yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

「やきものを始めよう」作品受け取り

先日、江別セラミックアートセンターで展示していた作品を受け取ってきました。

作品の引き取りだけど、皆んな直ぐに取りに来るのかなあ?゚(゚´Д`゚)゚

などと考えながら夕方に引き取りに行くと、ガラーン・・・あら(@゜Д゜@;

ほとんどの皆さんは引き取り可能日になると、直ぐに作品を取りに雰囲気で、作品はわずかしか残っていませんでした。

せっかくの作品です。割れないように新聞紙を持って来たので、簡単にくるんで大事にお持ち帰りです。(≧∇≦)/


家に戻り作品を並べてみました。こんな感じです。

DSCN2780.JPG

 

では、作品の紹介です。

まずは平皿です。色柄・・・芸術的なイメージを感じる。(-^〇^-)

DSCN2783.JPG

しかし、何に使うか微妙な作品でした。(T▽T)
奥さんがバナナを置くのにちょうどいいんじゃない(^v^)とのこと・・・

DSCN2784.JPG

次の小鉢、作成時から分かってたんですが、大きさが違うです。(T▽T)
本当は、同じ大きさの小鉢をペアで作りたかったんです。

DSCN2785.JPG


奥さん曰く、小鉢をしまう際に重ねれるので場所を取らないのでいいんじゃない。・・・ショックΣ(゚д゚lll)

DSCN2786.JPG


次は刺身用のしょうゆ皿です。余った粘土で作成したので5個もあります。(-_-;)

 この作品に関しては、展示の写真を奥さんに見せた段階では、皿のふちを立ち上げているので、しまう際に重ねにくいよ。と事前に不評。(T▽T)

DSCN2787.JPG

でも、完成した作品は、使ってみると、以外に大きさと使いかってOK。思ったのと違いいいよ。だって( ´∀`)

次は、よくある白い丸皿です。
これは、出来上がりとして美しい皿です。奥さんの評価もOK。(#^.^#)

DSCN2788.JPG

・・・実はこの丸皿は形を仕上げる段階で失敗。それを見ていた先生が直してくれたのです。(^ω^)

ということで、見違えるような丸皿になったのです。・・・したがって、作品をほめられても私の気分は、ビミョーw(^_^)ン

最後の作品は、写真より実物の色はもう少しピンクな丸皿です。

これは、凸凹した雰囲気といい、大きさといい、こんなペア皿を作りたいと思ったイメージ通りの皿です。

こちらは、奥さんの評判もOK。(^v^) 私も満足の作品です。

DSCN27811.JPG

以上です。


全体としては実用的なものが出来上がり満足。v(=^0^=)v