yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

箱根へ行こう ②小田原城で家紋キーホールダーを買う

浅草から東京駅へ移動して、東海道新幹線「こだま」で、小田原駅へ到着です。

田舎者なんで、東京から新幹線乗りました。ウキウキ(-^〇^-)

東京・・・品川・・・新横浜・・・小田原

ああ、もう着いちゃった。o(TヘTo) くぅ

ここで、箱根登山鉄道に乗り換えて、箱根湯本ですが、せっかくなので、小田原城へ寄っていきます。

DSCN3118.JPG

 

 

小田原城へ向かう歩道の敷石に、奥さんが「大名行列」を発見。

可愛いいので、写真撮りました。カシャ(^^♪

DSCN3119.JPG

DSCN3120.JPG

DSCN3121.JPG

せっかくなので、天守閣に登ることにしました。

DSCN3123.JPG

小田原城と桜のコラボです。カシャ(^^♪

DSCN3124.JPG

結構、城に入るまでの登り坂(階段)が、運動不足の足に厳しーよ。o(TヘTo) くぅ


ナルホドね。歴史を感じながら、どんどん階を上がっていきます。

天守閣中4階では、百鬼丸さんによる切り絵「北条五代」展が特別展示されていました。

DSCN3124-1.JPG

文庫本の表紙カバーなどに使われています。昔、TVで紹介していたのを記憶してますが、原画の切り絵は、初めて見ました。 ( °o°)ハッ 凄いね。

        mitudomoenokenn.jpg


天守閣の最上階は、外に出て景色を見ることができ、中はお土産さんでした。

そこで、家紋のキーホールダーを発見。

DSCN3125.JPG

こういうのは昔から売ってたのか、どこでも売っているのか、分かりませんが、私は、道新文化センターの「家の歴史を調べてみませんか:講師 岸本良信」教室で、家の歴史、家系図を調べています。

家の歴史、家系図の調査には、家紋が出てきます。我が家の家紋は「丸に下がり藤」なんですが、多分、そんな勉強をしてたので目に入ったのでしょうね。

なので、我が家の家紋を聞かれて、答えれるのは最近になってです。(^┰^;)ゞ

これは、我が家の家紋を買うしかないでしょう。(-^〇^-)

DSCN3126.JPG

奥さんと娘に、そんなの買ってどうするの?と言われましたが・・・これは、買わないとならないんです。o(TヘTo) くぅ

小田原城の下に降りると、ポーズを作って記念写真を撮っている場所がありました。

(メ・ん・)? ポーズね???

とりあえず、しゃちほこのポーズ。(-^〇^-)

DSCN3129.JPG

さあ、箱根登山鉄道に乗って、箱根湯本へ出発です。

DSCN3130.JPG

ホテルは強羅(ごうら)なので、箱根湯本からスイッチバックの箱根登山鉄道です。ワクワク