昨日の「平成開進亭7周年記念の第3弾口演」が終わった、帰りの出来事&マニアックな話しです。(^┰^;)ゞ
札幌駅、21:44発江別行き普通列車に乗ったのですが、5月1日から営業運転になった735系電車でした。
そのうちに珍しくない電車になるんでしょうが、まだ、殆ど目にする機会ありませんからね。私も、ニュース以外で実車両を見たのは初めてです。
ちょー嬉しい。(≧∇≦)/
JR北海道735系電車は、2010年に製造され,冬季を中心に試運転を繰り返してきた電車ですが,2012年5月1日から営業運転を開始しました.
ホームで電車の到着を待っていると、進入してきた電車は普段乗る、731系、721系と明らかに違います。
おー、先日ニュースで言ってた新型車両だよ。(≧∇≦)/
やっぱ、軽量化を利点として採用したアルミニウム合金製車両は目立ちますね。ちなみに、従来の731系電車はステンレス車両です。
ホームに止まり、ドアが開くと、おー、バリアフリー対応のための低床構造!ホームの高さとピッタリです。これは、乗りやすいです。(^v^)
乗車して、直ぐに気がつくのは、寒い冬には必需品のボタン開閉式の半自動ドアを装備してます。
ニュースでも話題にしてましたが、吊り手の長さが、色々あります。ニュースでは、身長に合わせて吊り手を選べると言ってましたが・・・
混雑してたら、乗車場所で吊り手は決まっちゃいますよね。まあ、空いてる時は、自分好みの吊り手を選べるってことなのかな?などと考えながら吊り手を眺めてました。(^┰^;)ゞ
それから窓が大きいです。夜なんで、外の景色は暗いですが、開放的でいいですよね。(^v^)
なお、昨日は、車両の写真撮ってないので画像ありません。m(_ _)m
Nゲージで、JR北海道735系電車発売になったら(そんな予定は不明でーす)買っちゃいます。(o・・o)/