我が家の家庭菜園の前回報告が6月18日だったので、成長の近況報告です。(-^〇^-)
6月24日頃までは寒い日が毎日続いていたのですが、この日から天候は一転して好天が続いたので苗も結構育ちました。(≧∇≦)/
まずは、ちょっと気になる植物からです。
【トマトの芽、いや何かの花ですかね】
6月26日、奥さんが、数日前からトマトが出てきたと言ってるんです。場所は以前コンポストがあった場所付近です。
トマトの苗を育てたから葉っぱ見れば分かるでしょうと言うんですが・・・違うと思うんですがね。(メ・ん・)?
悲しいことに「トマトの芽じゃない!」と強く言えないんですよね。違うにしても何の芽か分かりません。o(TヘTo) くぅ
6月30日、結局、別な場所に移して様子を見ることになったんですが・・・
かなり手荒に?適当に移したんですが、元気に育ってます。更に一段と増えた気がします。こりゃ花ですね。ヽ(´Д`;)ノ
7月9日、最近、奥さんはトマトじゃなかったと感じたのか?話題にもしません。(-_-;)
確かに、これを見ればトマトとは言わないでしょう。(#^.^#)
7月11日、と思ったら、今朝から奥さんは、やっぱりトマトだったでしょ。と言ってます。葉っぱの臭いがトマトだと言います。(メ・ん・)?私は違うと思うのですが、この決着は後日報告しますね・・・
【食用ほうづきを植えました】
先日、「WEえべつ祭」で購入した食用ほうづきの苗です。
2苗を購入したので、ふたりで別々に育ててます。奥さんは鉢で育ててます。(^^♪
私は畑に植えました。
写真じゃ分らないのですが、実物は奥さん「ほうづき」の方が明らかに元気に成長してます。悔しいーです。(T_T)
それでは、以下は、我が家の家庭菜園の報告です。他の家庭菜園からすると、かなり遅れた成長かと思います。
【キュウリがべと病になった】
6月30日、市販のキュウリ苗を2株植えたのですが、我が家の苗の中では一番順調に成長してます。花も咲いてます。(-^〇^-)
下部の下の方から出てくる脇芽は、垂れて地面についたり、風通しが悪くなるので3段目まで取り除くと本に書いているので早速実行します。
7月5日、Σ(゚д゚lll) 葉っぱが「べと病」みたいです。葉っぱに薬剤をかけて、ひどいのは葉っぱを取りました。まったく気が付きませんでした。o(TヘTo) くぅ
「べと病」は、風通しが悪いの原因と書いているのですが、風通しですかね?ここ2~3日は江別特有の強風が続いたんですよね。
その後は、何とか「べと病」悪化せずに成長してます。(#^.^#)
【シシトウ】
市販のシシトウ苗を1株植えたのですが収穫が始まりました。(#^.^#)
【ナス】
ちょっと多過ぎる苗でしたが、育苗したナスですから全部植えました。成長の差はありますが、花が咲き始めた苗もあります。
育苗のナス全滅を心配して、市販ナスの苗(1本)を植えましたが不要な心配でした。畑はナスだらけです。(-_-;)
今は、数が多すぎてじゃけんにされてるナスですが、実がなったら喜ばれると思うんですがね・・・
【トマト】
こちらも育苗したトマトですが、先ほど確認したら花から実に変わって生ってます。\(^^@)/
トマトの苗は日に焼けて全滅を覚悟しただけあって、そこから復活した苗の成長は嬉しいです。(#^.^#)
近所のトマトは既に赤くなっているのもありました。
遅くてもいいんです。⊂(^・^)⊃ 品種はアイコですから甘いトマト期待してますよ。
【パプリカ】
7月9日、こちらも育苗したパプリカですが、成長してますがまだまだですね。
パプリカは4色(赤、オレンジ、黄色、緑)×2株の苗なんで、ナスに続いて畑のスペースを陣取ってます。これも立派なパプリカが生れば名誉挽回で日の目を浴びるんですがね。
現時点では、市販の苗2株を植えたピーマンが花が咲かせて、パプリカを横目で笑っているようです。シシトウ同様に食卓に出てくるのは時間の問題かと・・・
【枝豆】
7月9日、いい感じです。もう少しグーンと伸びるのを期待してるんですが・・・ちぇっと植えるの遅かったですからね。(T_T)
枝豆も沢山(写真の倍以上)植えましたが、こちらはビールのおつまみになるので、スター候補扱いです。早く大きくなって、ビールのつまみになってね。(#^.^#)
【まめ】
日当たりがちょっとイマイチの場所なんで、まあ、こんなでしょうか?
【アスパラガス】
5月20日から始まった収穫ですが、既にピークは終えています。
根株を育てるのに芽を伸ばしていますが・・・
たまに太い芽が出たら収穫してます。(^┰^;)ゞ写真を撮るついでに2本収穫でーす。(=^0^=)
以上、我が家の家庭菜園近況報告でした。