yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

気になっていた自転車の「無料自動空気入れ」を使ってみました

近くにあるイオンマックスバリューに奥さんと車で買い物に出かけた時です。

いつもと少しだけ駐車場所が違ったんです。お店の入口に向かって歩いてると、視線の角に何か違和感というか、何かを発見しました。

(メ・ん・)? 歩く方向を少し変えて、その物体に近付くと・・・自転車の「無料自動空気入れ」です。


そういえば、いつだったか奥さんが「マックスバリューに無料自動空気入れがあったので試してみたい」って話してましたね。

そのな話は、すっかり私の記憶から消えてました。(-_-;) これが「無料自動空気入れ」って物ですか・・・

 

 

イオンマックスバリューの駐車場は広く、離れた道の歩道は駅へ向かう際に結構チャリで走りますが、お店にチャリで来ること殆んど無いですからね。まったく気が付きませんでした。

他の場所にも「無料自動空気入れ」って設置されているんですかね?存在を意識してない為か気が付きませんね。(#^.^#)

どうなんでしょうか、皆んな利用しているのでしょうか?気になります。(^┰^;)ゞ


私にとって実用的かと考えると、お店に来る時は殆んど車ですし、ここまで距離あるから自転車の空気が抜けた状態というのも可能性低いです。でも一度、使ってみたいなあ・・・と思ったのが2週間程前でしょうか?

今日、チャリで近くを通った際に「無料自動空気入れ」の事を思い出しました。記憶がフラッシュバックしました。(そんな大げさな事?)

タイヤを確認すると、少し補充したい感じなので、帰りに寄りました。使ってみました。(-^〇^-)


まず、普通の空気入れ同様のノズルが付いているので、タイヤに装着します。

120723_101236.jpg

次は、緑のボタンを押すと空気が出て、離すと止まるって書いてます。

更に、空気の入れ過ぎによる破損は保証できません。だって・・・ちょっと緊張の中、スイッチオンです。(-^〇^-)

120723_101302.jpg


おー、空気出てます、入ってます。

確かに、単に空気出るだけなので、タイヤを指で押して空気の入り具合をチェックです。いい感じです。(^^♪

もう1本のタイヤにも空気入れて完了です。

自転車に乗ると、空気が入った感じします。こりゃ便利です。面白いです。(-^〇^-)

後で、奥さんにも簡単だったよって、教えて上げましょう。