yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

ThinkPad Edge13のバッテリーに互換バッテリーを購入するが充電できない

購入して2年半程度経過した愛用のノートPC(ThinkPad Edge13)のバッテリーがそろそろ交換する必要があります。(-_-;)

100%満充電状態で40分程度しか使えなくなったのです。(;´д`)トホホ

と言っても新しいバッテリーを調達しようと昨年も一旦は行動したのです。ThinkPad Edge13のバッテリーを調査すると、Lenovo公式直販で何と16,229円です。・"(>0<)"・めちゃ高いです。

純正は高いとは認識してますが、とてもThinkPad Edge13に 16,229円のバッテリーを購入する気になれません。その後、検索しましたが純正だと14,000円前後はするので、当然ですが次の候補は互換性バッテリーです。(#^^#)

 

いつものAmazonでは適当なのが見つからなかったのですが、昨年の11月にネットを検索してると4,880円ってのを見つけました。今度は驚きの安さです。初めて使うショップなので迷ったのですが、この値段は魅力なので早々に注文したのですが、その後がトラブルです。(-_-;)

ネットで見つけたショップは仕入れと言うか、想像ですが注文を取次ぎしてる感じです。取引先が値上げしたので差額 2300円を追加で払うか、キャンセルして全額返金するって取引先が言ってると何とも他人事の説明です。(-_-;)

結果としては、差額を払うかどうかの返答前に、取引先側がキャンセルしてきたので返金になったのです。そんなことがありバッテリー購入は気分的に放置されることになったのです。(;´д`)トホホ

しかし、最近になるとやはり現状ではさすがに限界に近くなったので、再度、検索するとAmazonのマーケットプレイスですが「ノートパーツショーケース」というショップを発見です。(*^^)v

値段 6,780円ですが、送料 550円発生して、合計 7,330円です。私と妥協できる価格の範囲なので即時決定です。(^o^)/

DSC_7464.JPG

やはりトラブル発生を考えるとマーケットプレイスでもAmazonなら気分的に安心です。

注文したバッテリーが到着しました。上記写真が届いた互換バッテリーです・・・早々使ってみます。(*^^)v

外見は現在のバッテリーと同じなのですが、何か持った瞬間に違和感です。重いんですが・・・

重さを計測してみます。向かって左側が現行で、右手が今回の購入したバッテリーです。・・・w( ̄o ̄)w オオー!

DSC_7467.JPG

現行が 247gで、互換バッテリーが 316gです。この約60gの差は大きいです。現行バッテリー重量 27%増しです。

バッテリーを装着すると重量差は明らかに大きさにも影響してます。これは想定外でした。o(TヘTo) くぅ

DSC_7470.JPG

上記の写真の向かって左側が現行で、右手が今回の購入したバッテリーです。明らかに大きさの差が分かりますよね。

ノートPCなので持ち運びもする分けですから、これが純正と互換の差なんでしょうか?それとも重く大きい分が容量(時間)が大きいのかなあ?

まあ、考えたり調べるのも面倒なので使ってみます。

DSC_7471-1.jpg

Windowsバッテリーメーターは「残り不明」と表示されます。

一度、シャットダウンしてバッテリを抜き差しした後に電源を入れます。

DSC_7471-2.jpg

今度は、「残り:33分(16分)」と表示されましたが充電されてません。本来充電中なら下記の写真のように「充電しています」と表示されるのです。(メ・ん・)?

DSC_7475.jpg

購入した「ノートパーツショーケース」からは何点か注意事項のメールが届いてます。なかなか親切なショップですね。(#^^#)

「バッテリーが到着後、すぐに満充電をし、普通の使用で残量が空になるまで使用、その後、再度満充電。この充放電の繰り返しを3回から5回程度お願いいたします。(バッテリーを長期的に化学反応をよくする為の準備運動でございます。)」

へーそうなんですか?こんなことを気にした事なんてありませんよね。

更に参考になりそうな事項もありました「初回使用時に充電がスムーズに行われない場合の対処」しかし「充電しています」になりません。

そこで、注意事項の多くの例としては「一旦放電させてから充電させる」とあったので、これを実施してみます。

説明を参考に完全に放電させます。

次に電源を入れると・・・

DSC_7474-1.jpg

( ̄▽ ̄;)!! 「電源に接続:充電していません」ってバッテリーの充電しないじゃないですか?

・・・なんじゃこりゃ゛(`ヘ´#) ムッキー その後は悪戦苦闘です。

ちなみに「充電できない」と表現してますが、充電ゼロではありません。数時間充電状態にしても、昨日から24H以上充電状態にしてもバッテリーに充電される量は15秒程度の持続時間の容量です。

旧バッテリー(純正)に交換すると即時に認識して、残量表示、充電問題ありません。既に新しいバッテリーは放電状態なので可能な手段は限られています。旧バッテリーを認識させて交換したり、Windows起動状態、停止状態と試みましたが駄目です。

ここまで試みたので、Amazonサイトを経由して「ノートパーツショーケース」に状況をメールしました。

想像ではバッテリーを返送して新しいバッテリーが届くと思うのですが、結果は状況が変化したら報告します。(-_-;)