道新文化センターの「自然に親しむ、楽しいバードウォッチング」教室によるバードウォッチングの番外企画で、先週金曜日から2泊3日のフェリー版「海鳥観察会」に参加した様子の、昨日の「往路編」に続いて、大洗編です。(#^^#)
1日目(金曜日)17:00、苫小牧港乗船受付(18:45出港)
2日目(土曜日)14:00、大洗港下船、自由行動
同日17:00、大洗港乗船受付(18:30出港)
3日目(日曜日)13:30、苫小牧港着・下船
今回の話は、茨城県の大洗港にフェリーが到着して、大洗での僅か3時間の滞在の話しです。
ここで嬉しい事が判明したのですが、帰りも同じ船なので、荷物は部屋(2段ベット上段)に置いたまま大洗で下船していいようです。コインロッカーでも探して荷物を入れなければと思ってましたからラッキーです。カメラと双眼鏡だけ持って行動できますね。(^_^)v
「さんふらわあ さっぽろ」から下船して、降り立ったのは、大洗フェリーターミナルです。
フェリーですから車なら後方が開いて下船しますが、徒歩の人は5階からエスカレーターで4階に下りて、上記写真の赤丸辺りから、ターミナルに接続する感じです。下船は、徒歩の人、トラック、乗用車の順のようです。
ターミナルの待合室に入って、何が目に入ったかって・・・
のぼり旗に、壁の垂れ幕・・・
そしてポスターと「ガールズ&パンツァー」一色です。
メチャ萌えてます。(^_-)-☆
戦車と女子キャラクター何かで見た記憶あるのですが、大洗と何が関係するのか全く思い出せません。その辺りを説明するパンフレットの説明が置いてれば、この辺りのキャラが得意でないオジサン&オバサンには助かるのですが・・・
「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」を、知らない人の為に、観光いばらきに紹介されてたSTORY情報です。
舞台は、戦車を使った武道「戦車道」が、華道や茶道と並んで大和撫子のたしなみとされている世界。県立大洗女子学園に転校生・西住みほがやってくるところからストーリーは始まります。
戦車道が嫌いで、戦車道のない大洗女子を選んだみほ。ところが転校早々、生徒会長に呼び出され必修選択科目で戦車道を選択し、戦車道全国大会に出場するよう強要されます。しかも、集まったメンバーは個性派ばかり!華道家元の娘の五十鈴華、恋に恋する武部沙織、戦車マニアの秋山優花里、朝に弱い優等生の冷泉麻子・・・友達とのフツーの女子高生活を夢見て、大洗へ転校して来たみほの、ささやかな願いは叶うのか?
ガルパンの話はこの辺にしておいて・・・
大洗での滞在時間は僅か3時間の微妙な時間ですが、近場で鳥を探すことになりました。とりあえず緑があれば鳥がいるだろうと、緑が多そうな大洗磯前神社へタクシーに分乗してむかいます。
大洗フェリーターミナルから大洗磯前神社の距離ですが、タクシーの距離にして2.5km程度と思われます。(帰りは、ぶらぶら徒歩を予定してます)茨城県の東部、太平洋に面した岬の丘上に鎮座します。白い正面鳥居が立派だったのですが、タクシーでくぐり抜けたので撮影するタイミングを逃してしまいました・・・w( ̄o ̄)w オオー!えっ!まさかの大洗神社まで、巨大絵馬で萌えてます。


本州じゃ珍しくないと思われるツバメを見て、テンション上がります。ツバメの幼鳥です。
北海道じゃ見る機会が少ないツバメですから珍しいのです。(^O^)/
大洗磯前神社から歩きながらフェリーターミナルに戻ったのですが、最初は珍しかったツバメも、街中ではツバメだらけで・・・
大洗磯前神社では、成鳥のツバメは素早く飛び回って撮影諦めましたが、街中では電線に止まってるので、簡単に撮影できます。
最初は、珍しかったツバメですが、あまりの多さに、少し飽きてきたかも・・・
ツバメの巣も多数ありましたが、こちらは巣の中にぎゅうぎゅう詰めの状態だったので、撮ってみました。
贅沢をいいますと、もう少し小さな幼鳥で可愛いのが嬉しかったのですがね。(^┰^;)ゞ
商店街もガルパンで、萌えてました。
何の店か分かりませんよね。上記は釣り具屋さんです。
こちらは・・・
何とお肉屋さんでした。徹底し過ぎのような気もしますがね・・・w( ̄o ̄)w オオー!
途中で大洗の老舗酒造「月の井」を発見したので、試飲を楽しみました。
美味しかった吟醸を買うか迷いましたが・・・
持って歩くの重いと思うと、あっさり諦めます。
大洗港のフェリーターミナルに戻って来ました。
ぶらぶら歩いたので、意外と距離を感じましたね。途中でコンビニを期待したのですが、歩いたコースには無かったです。結局、お土産もフェリーターミナルの売店で済ませました。
茨城県名産の納豆をモチーフにした商品と、茨城県非公認のゆるキャラである「ねば~る君」商品です。ちなみに本物の納豆は買ってません。(^┰^;)ゞ
今さらですが、「さんふらわあ さっぽろ」の全体の外観を初めて見たかも・・・
結局、3時間の滞在時間を終えたのですが・・・次回というか、大洗に再来する可能性は極めて無いと思うのですが、但し、ガルパンのキャラクターデザインを車内外にあしらった「ガルパン仕様ラッピング列車」が運行中なので、これを目当てに結果として訪れる可能性は否定できませんね。(^┰^;)ゞ
僅か3時間の滞在時間でバードウォッチングの成果は、ツバメしか撮影出来てませんが、幼鳥、成鳥、巣にいるツバメと一通り撮影出来たので、とりあえず満足気分で「さんふらわあ さっぽろ」に乗船します。
往路と同じ船で、同じ部屋ですから目新しものはありません。往路同様に出航前から酒盛り始めて、帰路こそは海鳥が観察できる事を信じて、フェリー版「海鳥観察会」に参加した大洗編の話を終えて続くとします。次回は帰路の完結編の予定です。