ジェイドにセルスター(CELLSTAR) 可変式ソーラーパネル搭載 超小型レーダー探知機 ALPHA-D1V を取り付けてみました。(#^^#)
普段からスピードを出して運転する分けじゃないのですが、郊外に出ると少し心配なので、安全運転の為にも取り付けておこうかと思いまして・・・
従来から取り付けていたレーダー探知機もあったのですが、随分と古くなりソーラーパネルの充電効率もイマイチという事で買い替えです。
ドライブレコーダーをオートバックスで取り付けている間に、レーダー探知機も手ごろなのないかとチェックしましたが、イメージと違って高い製品ばかり・・・別に高性能を求める分けでもなく、安価でシンプルな製品と思いまして、Amazonで送料無料 3,836円で買ったのが、このレーダー探知機です。(#^^#)
この製品の宣伝が、「安心と信頼の国内生産モデル」だそうで、取扱説明書にも「開発・設計・生産から品質管理まで全てを自社内でおこなってます」と強調してます。これも類似商品が多数あるなかでの差別化ってやつですね。(^^♪
ちなみに使用上の注意は、「GPSは搭載しておりません」と書かれてます。大丈夫です。この値段でそんな機能は求めてませんし、1万も2万もする製品との違いも理解出来て無いので、GPSで何するのかも分かってません。
角度可変ソーラーパネルを搭載してます。
ソーラーパネルを全開に開くことで、サンバイザーにも取付可能(サンバイザークリップ同梱)なのですが、ジェイドのダッシュボードに取り付けたく気になってる点を、まずは確認してみます。
やはりダッシュボードが曲面なので、このままじゃ取り付け出来ません。まあ、これは想定内の結果です。
Nゲージの固定レイアウトの部材で使用している発泡スチロールブロックを加工して・・・
おー!これならイメージ通りにダッシュボードに取り付ける事が出来ます。(^_-)-☆
しかし、発泡スチロールブロックの色がグレーだったので、ちょっと見た目の格好がイマイチ・・・考えれば当然の結果なのでづが、これは予定外でした。(-_-;)
Nゲージ部屋を探しますが、適当な部材が見つからなく、ここは100円ショップで、黒の発泡スチロールブロックを購入する事に・・・
必要な大きさは、ほんの少しの大きさだったのですが・・・余ったのは、またNゲージの固定レイアウトの部材に使えますかね。(^┰^;)ゞ
これを両面テープでダッシュボードに貼り付ければ完成です。!(^^)!
目立たないようにも見えますが、微妙ですかね?
せっかくの可変式ソーラーパネルなんで、少し開いて太陽光を浴びるぞーって感じにしてみます。
んー、何か水平になってない気もしますが、気のせいだという事で・・・
こんな感じで取り付けてみましたが、ほとんど車に乗って無いし、レーダーが探知する箇所にも遭遇して無いので、性能は全く不明です。(メ・ん・)?
このブログを書きながら取扱説明書を読んでたら、初めてご使用になる場合はって注意事項がありました。「付属のDCコードを使用して累積で約5時間以上充電をしながらご使用ください」って・・・
約5時間以上って、私にはしばらく達成出来そうも無い注文ですね。