「コーラル・プリンセスで航く!大自然のアラスカクルーズ 14日間」の様子ですが、1-2日目に宿泊したチェナホットスプリングスリゾートの紹介です。(#^.^#)
まず予期しなかった事態がインターネット環境で、チェナホットスプリングスリゾートでは部屋で使えず、アクティビティセンターに出向く必要があり、前回のオーロラを撮影した速報でブログ投稿を断念しました。
さらに3日目に宿泊したデナリは、部屋で使えるて説明でしたが電波弱くて駄目、ロビー接続できても速度遅すぎて無理ー!、4日目のタルキートナーのホテルでやっと部屋で使える環境を手にしました。ホッ!
旅は既に4日目(時差含む)ですが、投稿が追いついていないので、冒頭の写真は、1-2日目に宿泊したチェナホットスプリングスリゾート(宿泊したロッジ)ですが、アラスカは短い秋で周りは黄葉の真っ盛りです。
敷地内でオーロラを観測する出入り口となるアクティビティセンターです。
南側から建物に入り、北側の出口から出ると、滑走路なのですが、夜はオーロラ観測サイトに早変わり!飛行機が駐機してないと、滑走路といわれても何か道路がある程度の場所です。
オーロラは滑走路前の山側から出始めます。
これが雪上車で、まあ雪は降ってませんが、夜になると申込者を牽引している後方車両に乗せて山頂に連れてってくれます。
秋なので雪はありませんが、夜はめちゃくちゃ寒いので、北海道の冬にアウトドアをするスタイルです。ポケットのホッカイロも入れてます。(#^.^#)
下の建物が、フロント兼お土産や兼レストランです。
朝食はこんな感じでヘルシーです。
夕食にカニが出ました。やはりカニは大人気ですよね。(#^.^#)
タラバガニかと思ったのですが、何とかっていって違うそうです。左の写真は4人で食べた後で、実際には右のように各人プレートで出てきます。(^^♪
室内プールと岩風呂の施設です。
室内プールは水じゃないのですが、冷たくて一回だけ泳いで岩風呂へダッシュ!
岩風呂は水着着用なので外からも見れます。温泉は普通に熱いのですが、問題はめちゃくちゃ深くて立って入るのですが、私で首から出る程度な深さなので「いい湯だな」なんて湯船にくつろぐ感じじゃありません・・・w( ̄o ̄)w オオー!
施設の周りには、昔の来るがさび付いて何台か置かれてますが、花鉢に使われてます。
これドラゴンの鉄のオブジェでうが、カッコいいです。
昼のアクティビティ(有料)で申し込んだYAMAHAのオフロード・マシン(4WD)です。
助手席に奥さんと乗ったのですが、フロントガラスが泥で汚れてる?このオフロード・マシンってワイパーないのですが・・・
運転手兼ガイドはスタッフで、日本語通じませんが、僅かな英単語でコミュニケーションれたので問題無しです。(^┰^;)ゞ
山へ登る斜面は一面ブルーベリーで、食べろ食べろとススメられます。
道路工事なのか、大型のショベルカーがあったので、乗って写真撮っていいといので、記念写真です。
山頂には、オーロラ観測の際に、休息場所となるテントがあります。この夜にオーロラ観測で訪れるのですが、昼間に場所と雰囲気を確認出来てラッキーでした。
こちらが山頂からの景色で・・・
オフロード・マシンの乗車の様子と、山頂の景色を動画にしたのがこちらです。
本当は迫力ある山を登る動画を撮影したのですが、撮影失敗してほとんど動画が残ってなかったのです。よくやるミスなんですが、慌てると撮影ボタンを押すのをミスって、撮影を終えたつもりで撮影開始してます。何度もこのミスやってるのですが、急いで撮ると同じミスをやっちゃうんですよね。(;´д`)トホホ