「コーラル・プリンセスで航く!大自然のアラスカクルーズ 14日間」の様子ですが、4日目はタルキートナ アラスカ ロッジに宿泊しました。(#^.^#)
日本を出発してから部屋で、インターネット環境が日本のホテル同様にまともに使えたホテルでした。船でも電波が強い場所を見つけて、下書きしたブログを投稿してますが、衛星を使ってるので、特に写真のUPに時間を要するのと、通信料金が高いんですよね。そこは、ブログを読んでくれてる人がいる事を励みに、深夜に頑張ってます。
ホテルのメインロビーには大きな暖炉があり、なんかぼーっと暖炉の前に座ってるだけで、心も体も温まります。(^^♪
部屋も広くて、ベットも広くて、さらにシャワー以外にバスタブもあり久しぶりに湯船に入る事が出来ました。幸せ!
そうそう過去の旅の経験から学習した持ち物の一つが、延長ケーブルと3口コンセントです。
意外と日本のビジネスホテルなんかもそうですが、コンセントの数が少なかったり、コンセント位置が使いにくいのですよね。多数の電気を必要とする機器があるので、私には必須アイテムです。(^^♪
夜は、アラスカらしくメインがサーモンの料理でしたが、私的にはサーモンも鮭も食べますが、サーモンの握りは大好きですが、それ以外の料理は感激薄いかも・・・
宿泊したタルキートナ アラスカ ロッジの目玉は、目の前に広がるデナリ(マッキンリー)山です。
下記は日が暮れる頃に撮影、オレンジ色になりましたが、ちょっとイメージと違うような、やはり撮影技術の問題ですかね・・・w( ̄o ̄)w オオー!
ちなみに部屋は山側じゃなく正面の駐車場側です。(-_-;)
この夜もオーロラが見れる可能性があるという事で、フロントにオーロラが出現したら連絡をお願いします。
フロントにお願いって、当然ですが添乗員さん経由のお願いだったのですが・・・それ程、期待してなかったのですが、英語で何か連絡ありました。よく分からなかったけど、深夜にフロントから英語の電話ですから「オーロラが出たよ」って事だと理解して「OK」と言って電話切りました。(^_-)-☆
建物の明かりが入った写真なのは、意図的に良いと考えた構図です。
ずっと外にいたわけじゃなく、出たり入ったり午前3時頃まで粘りました。(#^.^#)
そして、こちらが静止画を前回同様に0.5秒単位で再生させた動画になります。
さすがにチェナホットスプリングスリゾートの山頂で、360度のオーロラを見ましたから感激は薄いのですが、せっかくのアラスカですから何度見ても問題なしです。
以上、投稿用の原稿を終えてるのは、ここまで(4日目)なので、次回の投稿は未定ですが、準備が出来次第更新します。(^_-)-☆