yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

段ボール箱でリカちゃんハウスを作る

年末年始に遊びに来る孫のためにと、孫にメロメロなジジ(私)が段ボール箱でリカちゃんハウスを作った話です。(#^.^#)
DSC_1501-4.JPG

最近の孫(5歳児)のマイブームはリカちゃんでの人形遊びです。市販のリカちゃんハウスを買うのじゃなくて、ジジが手作りのリカちゃんハウスで孫を驚かせようと年末に合わせて製作開始!
完成形のイメージは市販のリカちゃんハウスを参考に・・・冒頭の完成した手作りリカちゃんハウスとは随分と違うじゃないかって声が聞こえそうですが?
DSC_1511.JPG
いやいや、台所のキッチン、テーブルと長椅子、子供部屋、トイレ、お風呂と、個々を比較すると完璧にリカちゃんハウスを再現しているのです。(^_-)-☆
材料は、スーパーからもらってきた段ボール箱とガムテープです。段ボール箱を切ってガムテープで貼るだけって、めちゃシンプルな作りです。
DSC_1521.JPG
何か目玉となる仕掛けが欲しかったので、ちゃんと開閉する玄関ドア(両開き)を作ってみました。上部にのぞき窓を開けるとドアに見えますよね。
DSC_1522.JPG

我が家の娘たちが小さい頃(20年前)に遊んでいたリカちゃん人形や小物が多数残っているので、台所、ベット、学習机、お風呂、トイレなど、小物を配置するとリカちゃんハウスの完成です。(^^♪
DSC_1531.JPG
使えそうだと取ってあったお菓子のパッケージで棚にしてみます。5歳児なので、こんな感じの棚の方が使いやすいと思うのです。
DSC_1532.JPG
Nゲージ部屋から使ってない部材を持ってきて椅子を作ってみましたが、発泡スチロールにカラーフエルトを貼れば長椅子に見えますよね。(#^.^#)
DSC_1534.JPG
DSC_1535.JPG
中央にある玄関ドアやお風呂場などは、折り畳める仕掛けが・・・
DSC_1541.JPG
遊び終わったら、片側に小物を集めて、玄関ドアと反対側の壁を畳むと、半分に折り畳む事が可能です。これ今回のリカちゃんハウスをを作る際に、片付ける際を考えて、折り畳み可能な仕掛けは制作時に苦労したのです。
DSC_1542.JPG

折り畳んだ際に「ベビーパンツ」などの段ボールの印字が、段ボール箱で作ったって雰囲気が出ていい感じですよね。(^_-)-☆
DSC_1543.JPG
そんな完成した段ボール箱のリカちゃんハウスは孫も気に入ってくれたようです。当然、ジジも孫とリカちゃん人形の遊びにお付き合いです。
DSC_1551.JPG
遊びながらの改造箇所があります。台所用品を収納する棚(お菓子のパッケージ)を追加しました。
DSC_1552.JPG

同じように玄関横に取り付けた下駄箱・・・靴の入れすぎじゃない?
DSC_1553.JPG
私の趣味の御用達で利用しているヨドバシドットコムから注文しておいた物があります。リカちゃんの「ミスタードーナツ」と「サーティワン アイスクリームショップ」の店員さんドレスです。
DSC_1561.JPG
孫のリカちゃん人形遊びも演出のブームが変化します。ちょっと前までは「シンデレラ姫」のシーンだったのですが、最近はプリンセスから現実社会へと変化しているようで、サーティワンなどがお気に入りのようです。
DSC_1562.JPG
奥さんと孫は100円ショップで、段ボール箱むき出しのリカちゃんハウスを飾りつけする作戦を考えたようで、外壁にマスキングテープを貼ります。いいね。(#^.^#)
DSC_1565.JPG
DSC_1566.JPG

そして、床に貼るフローリングに見えるような紙も買ってきました。これ両面テープが付いているので、床面に合わせてカットすれば簡単に貼れます。
DSC_1571.JPG
DSC_1572.JPG
おー!キレイなフローリングの床に変身しましたね。(^^♪
DSC_1581.JPG
DSC_1582.JPG
孫が遊んでいる写真をよく見ると、あら、歯ブラシしながら遊んでます。(^^♪
DSC_1592-5.JPG
次の日は、奥さんと孫でスパンコールを外壁に貼るようです。
DSC_1593.JPG

奥さんが木工ボンドを付けて、孫がスパンコールで外壁を飾りつけ・・・
DSC_1594.JPG
段ボール箱で作ったリカちゃんハウスだからこそ、その後、床を貼ったり、棚を付けたり、外壁を飾ったりと孫の想像力が広がった感じで、リカちゃんハウスのリフォーム工事に大盛り上がりでした。(^^♪
DSC_1597.JPG

以上、段ボール箱でリカちゃんハウスを作って、予想以上に盛り上がった様子でした。