我が家のお風呂ラジオを、SONY ICF-S80 C [FM/AMシャワーラジオ ワイドFM対応]に買い替えました。(#^.^#)
我が家のって書きましたが、奥さんは「何で、お風呂でラジオ聴く必要ある?」って事なので、全く興味も無く使いませんから・・・正しくは、私が使っているお風呂ラジオですね。
2年位前のブログで「お風呂でラジオでも聴きながらゆっくりと、素敵な気分を味わいたくて、ELPA AM/FM お風呂ラジオを買ってみました」って書いたのですが・・・
そんなELPA AM/FM お風呂ラジオは、買ってみると我が家のユニットバスの内部では、ラジオの入りも悪くイマイチ失敗したと思いながらも使っていたのですが、そんなお風呂ラジオも全く受信できなくなり壊れました。( ̄▽ ̄;)!!
という事で、お風呂ラジオを買い替えたのが、SONY ICF-S80 C [FM/AMシャワーラジオ ワイドFM対応]です。
価格は前回の倍以上ですが、SONYのラジオならラジオの入りが悪いなんて心配も不要だと、ブランド力を信じて決定です。(^_-)-☆
付属品に乾電池(単2×3)が付いているので、自宅に届いて直ぐに使えます。
お風呂やキッチンでも使える防滴仕様です。電池ぶたを閉めてロックするようになってます。
つり下げて使えるストラップベルト付きですが、んー、使う事は無いかと捨てちゃったので既にありません。
側面にある大きなダイヤルが音量つまみ。
上部操作ボタンがあります。奥側にあるのが、タイマー設定(キッチンタイマー機能あり)、チューニングのー+ボタン、オートオフボタン。
前側に、FM/AMボタン、お気に入りボタン(5個)、電源ボタンです。
FM/AMボタンは、FM1、FM2、AM1、AM2と順に切り替わり、各々にお気に入りボタン(5個)が設定できます。
やはりチューニングのー+ボタンで選局する手間を考えると、お気に入りボタンはめちゃ使い勝手がいいよね。(^^♪
表示窓には、通常は時間が表示され・・・
お気に入りボタンを押すと、プリセット選局の周波数が数秒間表示され、通常の時間表示に戻ります。
居間で試すには、FM/AM両方ともクリアに受信できるのですが、ユニットバスの内部だと、FMが1局しか受信できません。やはりユニットバスの内部は駄目なのかと説明書を確認すると・・・
FMアンテナコードが電池ボックスに収納されている事が分かりました。
説明書では、吸着盤にFMアンテナコードを付けて、浴室の壁などに貼り付けて使うとありますが・・・
試しに、FMアンテナコードを電池ボックスから出して、本体裏側上部に縛り付けるだけで、FMの受信バッチリ成功です。(^^♪
あまけの話があるのですが、このお風呂ラジオもブログネタに書きそびれてボツネタ寸前だったのですが、購入して2ケ月も経たないうちにラジオが入らなくなりました。
時計は表示されるのですが、ラジオが全く入らない?ラジオに切り替わらない感じなのです。ブツブツ。
返品または修理の手続きを調べながら、まさかと思いながらもテスターで電池を確認してみると・・・
付属の乾電池(単2×3)のうちの一本だけが残量が無いことが判明・・・確かに商品に同梱されている乾電池って、お試し用って注記がありますが、まさか3本中1本だけが残量無くなるなんて想定外ですよね。
という事で、乾電池を交換する事で、お風呂ラジオは無事に復活したオチが付きましたが、それ以外は問題なく、お風呂でラジオを聴きながらゆっくりと、素敵な気分を味わってます。(^^♪