yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

南平亭恵朝の「第一回HTB落語講演会」

先週金曜日(3月15日)の夜ですが、南平亭恵朝さんの「第一回HTB落語講演会」を、奥さんと楽しんできました。(#^^#)
DSC_0210.JPG

南平亭恵朝(なんぴらていめぐっちょ)さん・・・そんな噺家がいたかって・・・北海道テレビ(HTB)朝の情報番組のイチモニ!ファミリー大野恵アナウンサーです。
番組で大野アナの「第一回HTB落語講演会」開催の話があり、先着100席限定(料金税込1000円)とのことで、ちょうど札幌に出掛ける予定があったので、チケットを買ってきたのが3月5日頃だったか・・・
DSC_0212.JPG
番組の宣伝効果もありチケットは完売だったようです。(#^.^#)
チケットは、HTB本社受付またはHTBコーナー(さっぽろ地下街ポールタウン内)との事で、店内に入った事が無かったHTBコーナーに行ってみました。
DSC_0221.JPG
DSC_0222.JPG

狭い店内には、人気の「水曜どうでしょう」グッズに・・・
DSC_0223.JPG

onちゃんグッズも多数売られてます。いいね。(^^♪
DSC_0224.JPG

話は「第一回HTB落語講演会」の当日へ・・・
開催場所は、HTBエントランス(札幌市中央区北1条、さっぽろ創世スクエア)、開場(午後7時)、開演(午後7時15分)
DSC_0231.JPG
普段のHTBエントランスは、ちょっとしたスペースにonちゃんテーブルが置いてあるだけですが・・・
DSC_0236.JPG
DSC_0265.JPG

おー!パイプ椅子が100個並べられた特設の落語会場に変わってました。(^_-)-☆
DSC_0266-2.JPG

パイプ椅子の上に敷かれているのは、お土産のonちゃんビニール袋ですが、その中身は・・・
DSC_0266-3.JPG
昨日(3月18日)から5夜連続で放映されるHTB開局50周年ドラマ「チャンネルはそのまま!」のパンフレットです。
DSC_0266-4.JPG

このパンフレットは普通に配られているのかもしれませんが、両開き5ページもある読み応え十分な品です。
DSC_0266-6.JPG
水曜どうでしょうファンなら欲しがるの間違い無しですね。って思いながらネットで検索すると・・・やはりメルカリに多数出品ありました。
ここHTBエントランスでもグッズ売られてます。
DSC_0268.JPG
onちゃんメモ帳が置かれて、onちゃんスタンプを押して楽しめるコーナーもあり、これは孫もスタンプ押すと喜びそうね。(#^.^#)
DSC_0274.JPG
「チャンネルはそのまま!」一色で力の入れようが伝わります。ちなみに我が家は5夜録画設定済みで、昨夜の1回目はまだ見てません。
DSC_0276.JPG
DSC_0276-2.JPG
DSC_0277.JPG
DSC_0280.JPG
肝心な落語の方は、大野アナが1席、月の家小圓鏡(つきのや こえんきょう)師匠も出演され2席話され、1時間で3席をテンポよく進み楽しめました。(^^♪
◆◆当日の演目◆◆
南平亭恵朝『まんじゅうこわい』
月の家小圓鏡『たけのこ』
月の家小圓鏡『天狗裁き(てんぐさばき)』
DSC_0283.JPG
上の写真は落語を終えての写真撮影OKタイムの様子です。(^_-)-☆
そんな大野アナの落語の様子は、昨日の朝のイチモニ!で紹介されたので、もしかして私たち夫婦も後ろ姿が映ってるかとチェックすると・・・
DSC_0295.JPG
カメラが引いた瞬間に右端に映ってました。こういうのってウォーリーを探せ気分で、見つけるのが楽しいですよね。(^^♪
DSC_0296.JPG
ちなみに落語を終えて帰るだけなので、途中で軽くビールを頂き帰りました。
DSC_0299.JPG

ビールを飲みながらの話題は、大野アナの落語の出来もそうですが、明後日(3月17日)のホーム札幌ドームの札幌 vs 鹿島戦の期待です。この時はまさかの1-3完敗は全くの想定外の展開でしたね。ブツブツ。