yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

OcciGabi「ワインの木のオーナー」ワインの引き換えにドライブ

先日の日曜日ですが、朝から青空だった事もあり、奥さんと余市方面へドライブに出掛けた様子です。(#^.^#)
DSC_3970.jpg
ドライブといっても目的は、OcciGabi(オチガビ) ワインの木のオーナー(余市町)の毎年ワイン1本をプレゼントの特典引き換えがメインの目的です。
ワインプレゼントの特典引き換えの前に、ドライブの楽しみだったのが、昨年の12月に開通した後志(しりべし)自動車道(小樽JCT~余市IC)の通行です。(^^♪
DSC_3971.jpg

冒頭の写真(ドライブレコーダー画像)が、小樽JCTから余市方面へ入るところです。小樽JCTから僅か23.3kmの延長ですが、小樽市内を通らない効果が大きく札幌~余市町間を約19分短縮になるそうです。
もう少し景色を楽しめるのかと思ったのですが、やはりトンネルが多く、3キロ位の長いトンネルが2箇所あったのが印象的です。
DSC_3974.JPG
余市ICを降りて、どの辺りに出るのかと思ってたのですが、余市駅近くに出てきました。
DSC_3976.JPG
もっと利用者(車)少ないかと思いましたが、さすがに日曜日だった事もあり、後志自動車道を利用する車も意外とありました。余市方面に訪れるなら期待通り便利でしたが、ドライブとしては小樽方面の観光が出来ないので帰りは一般道を走る予定です。
昨年、初めてワインプレゼントの特典引換えに訪れたワイナリー&レストランOcciGabi(オチガビ)に到着・・・
DSC_3976-2.JPG
ワインの木のオーナー制度ってのは・・・
DSC_3976-4.JPG
一口(10000円)で、8年間、毎年ワイン1本をプレゼント(ワインの引換え:毎年3月1日~5月31日)。単純にワインの価格を考えると、めちゃくちゃお得感を感じる特典です。(^_-)-☆
プレゼントワインは現地(余市町)に出向いて受け取るのですが、送料は別途必要ですが配達も可能。一応、追加のワイン購入で6本にまとまれば送料無料だそうです。
ちょうど工場を案内していたので、一緒に参加させて頂きワインの勉強をさせて頂きました。
DSC_3976-5.JPG

帰りは奥さんが運転するので、ワインの試飲してもいいよとの事でしたが、今回は試飲せずにワイン(赤×3本、白×1)を買って帰り、ゆっくり自宅で試飲です。(^^♪
DSC_3976-6.JPG
分かっている事ですが、特典のワインを交換に訪れたので、ワイン1本無料、他の3本が有料・・・結局は、ここまで訪れたのだからと買ってしまいますよね。
余市からの帰り道・・・
DSC_3977.jpg
海岸線を通ると思ったら長い新忍路トンネルです。昨年の3月に開通しているトンネルの様ですが、昨年も通ってるはずなのに、私も奥さんも初めて通る気分で、全く通った記憶が無いのです。
DSC_3978.jpg
その後、奥さんが以前から気になってたカフェに立ち寄ります。(^^♪
DSC_3980.JPG
View Cafe(小樽市張碓町)・・・絶景カフェとして知られているようで、午後2時半過ぎですが店内は満席・・・
DSC_3980-2.JPG
待ち2番目という事で待つ事に、その後も次のお客さんが訪れ待ち組が増えます。
ネットをチェックすると、海岸沿いを走る電車も見えるとの事で私の期待は膨れます。いいね。(#^.^#)
DSC_3981-4.JPG
朝からの青空も何故か絶景のカフェに到着した時には、何処へ青空が消えたのって感じで残念な曇り空です。
肉眼では海岸沿いを走る電車を遠くに確認しましたが・・・
DSC_3981-6.jpg
線路沿いに見える島が「恵比須島」です。
DSC_3981-2.JPG
パフェも魅力的だったのですが、飲み物が付いたワッフルにしました。
DSC_3985.JPG
DSC_3987.JPG
DSC_3988.JPG

以上、昨年の12月に開通した後志自動車道を走って、余市のワイナリーでワインの買い出し、奥さんが気になっていた絶景カフェへの立ち寄り、そんなドライブの一日でしたが、後半が曇り空になったのが残念でしたね。