yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

トイレからの排水管を修理

連日のように真夏日が続く北海道ですが、昨日は、十勝管内で36℃を観測する猛暑日だったようですが、そんな暑い中での業者さんによる我が家の工事(修理)の様子です。(#^.^#)
DSC_7400-2.JPG
我が家も27年目となると、老朽化ってやつなのかトラブル修理や買い替えが発生します。近所を見ても同じ時期に建てた家ですから、あの家でも、そこの家でも業者さんが入り何かの修理に入ってるのを目にします。
家を建てた時からずーっと使ってるわけじゃありませんが、昨年はストーブ、今年はテレビ、最近ではレンジフードとガスコンロです。
DSC_7400-4.JPG
そろそろ電子レンジが怪しいかもと奥さんと会話しているのですが、次に冷蔵庫、洗濯機と順番が回ってきそうな気配を感じてます・・・w( ̄o ̄)w オオー!
そんな中で今回はトイレからの排水管を修理する事になったのですが、簡単に状況を説明すると・・・
トイレの水を流すと何か水流の最後に違和感を感じたのですが、台所からの排水管など過去にトラブルを経験しているので、違和感を感じたら点検口をチェック・・・トイレからの排水管を確認すると・・・
DSC_7403.JPG

本来は排水管の傾斜により水は流れるのですが、結構な水位で水が溜まってます。(写真はキレイな水ですが、業者さんと点検口から水を入れてキレイにしたから)
DSC_7406.JPG
次の点検口を確認すると許容範囲の僅かな水を確認する程度です。排水管の傾斜が何らかの原因で維持できなくなっているのですが・・・
DSC_7410.JPG
家の外周の排水管は、土を掘って排水管を出してって事になるのですが、問題は、最初の点検口からトイレまでの排水管です。明らかにその間に大きな問題があるのですが、それはカーポートのアスファルトの下です。(-_-;)
DSC_7421.JPG

昨日の朝から工事に入る事が決まったので、真夏日の暑い中を前日からカーポートの物を片付けてたのですが・・・目視でもカーポートの中央に向けて両側から少し沈んでいる気もするのですが、スマホの水平器で確認すると確かに中央に向けて傾斜があります。
DSC_7431.JPG
カーポートの下で排水管が沈んで傾斜が無くなり、点検口から見ると水が溜まるって状況ですね。昨年の北海道胆振東部地震の影響なのかな?

そんな昨日の朝は、午前9時の時点で既に30℃です。この後も気温は上昇するの間違いなしです。( ̄▽ ̄;)!!
DSC_7451.JPG
午前9時前から工事の準備が始まりましたが・・・
DSC_7474.JPG

可愛らしい重機が登場・・・
DSC_7475.JPG

ん?もう少し大きめの重機も使うのか・・・
DSC_7477.JPG

作業員も1・2・・・7、想像以上に大掛かりな工事で驚き。Σ(゚д゚lll)
DSC_7478.JPG

カーポートのアスファルトを剥がし始めました。
DSC_7478-4.JPG

トイレからカーポートまでの家の下に関しては、家の中の点検口から入っての作業になります。
DSC_7478-5.JPG

屋外にある灯油のホームタンクの下も掘る必要があるので、ホームタンクを移動する必要があるそうなので、灯油業者に依頼して灯油を抜いてもらいます。
DSC_7478-6.JPG
ホームタンクに入ってた灯油(330L)を朝に抜いて、工事終了後に再度、給油してもらうのですが、これだけで8千円です。o(TヘTo) くぅ
外の排水管を掘り出している様子・・・
DSC_7484.JPG

午前11時で気温は32℃・・・無風なので家の中も大差なしの状態で扇風機は効果なし。( ̄▽ ̄;)!!
DSC_7485-0.JPG
排水管の交換が終わったので、現状確認して欲しいとの事で、それじゃとブログ用の写真も撮らせて頂きました。
DSC_7485-2.JPG
DSC_7485-4.JPG

上記がカーポート内の排水管で従来より口径を大きくして傾斜も確保しているそうで・・・水平器を置いた方が写真で伝わるよねと撮影にも協力頂きました。(#^.^#)
ここがカーポート内から家の外側に出た辺り・・・
DSC_7485-5.JPG

灯油のホームタンク下の辺り・・・
DSC_7486-3.JPG

トイレから水を流して水がスムーズに流れ溜まらないことを確認します。
DSC_7486-5.JPG

その後、土を埋め戻してホームタンクを戻して工事完了です。これで安心してトイレが使えます。(#^.^#)
そんな今回の排水管の修理は我が家を立てた住宅メーカーのリホーム事業部に依頼・・・
まだ請求書は届いてませんが、見積もりで22万円(税別)・・・カーポートのアスファルトの修復は手付かずですが、別途、カーポートと玄関前のアスファルトを合わせて工事を依頼する予定です。暑くない時期が良いので秋か来春でもいいかな?