yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

自宅前と車庫のアスファルト工事、1日目

2日間の予定で、自宅前と車庫のアスファルト工事が始まりました。そんな1日目の工事の様子です。(#^.^#)
DSC_8000.JPG
連日のように真夏日が続いた頃に、急ぎで実施したトイレからの排水管を修理したのですが、その際に剥がしたアスファルトの敷き直し工事です。
そんな真夏日だった北海道の気温も既に過去の出来事で、最近は長そでを着ようかと秋の様な気温が続いてます。ちょっと空模様は曇り空と雨も降る日が続いてたのですが・・・ピンポイントで今週初めに晴天が2日続く予報を狙って工事日が決まりました。(^_-)-☆
DSC_8187.JPG

トイレからの排水管を修理するのに車庫の中を剥がしたアスファルトは畳1枚半程度なので、その箇所だけをアスファルト修復するのが安価なのですが・・・
DSC_8188.JPG
車庫の内部もアスファルトが沈んでますし、アスファルトも継ぎ接ぎの私の素人修理もボロボロ状態です。(-_-;)
DSC_8191.JPG

車庫のアスファルトキレイに敷き直したいのですが、どうせなら敷地のアスファルトを全部敷き直そうか・・・
写真じゃ分かりにくいのですが、車庫前の敷地も相当に傷んでます・・・w( ̄o ̄)w オオー!
DSC_8195.JPG

歩道も前日に雨が降ったのですが、歩道には大きな水溜りが出来るのです。
DSC_8200.JPG
車庫の中、玄関前の敷地、歩道まで実施した際と見積もりを貰ったのですが、当然ですが工事範囲と比例して金額も上昇します。結構な金額になるのですが、どうせ直すならスッキリしようと全部お願いする事になりました。痛い出費です。(;´д`)トホホ
午前8時過ぎから工事開始・・・
DSC_8204.JPG
まずは既存のアスファルトを撤去します。ブログ用の写真は車庫上部にあるNゲージ部屋と隣の部屋から撮影しているので、真下の車庫の工事の様子は見えます。
DSC_8213.JPG
DSC_8214.JPG

アスファルトを剥がし終えると、敷地のまわりに敷かれた縁石も掘り出します。
DSC_8215.JPG
DSC_8218.JPG
地面を押し固める機械は、家の中までドドドの音と共に振動も・・・
DSC_8222.JPG

縁石の交換・・・
DSC_8225.JPG
1日目は、車庫と歩道のアスファルトを敷くそうで、歩道もアスファルトを敷く準備完了です。
DSC_8228.JPG

車庫まではアスファルトをネコ(一輪車)で何度も運ぶので大変・・・
DSC_8228-2.JPG
DSC_8229.JPG
車庫が終わって歩道のアスファルトです。
DSC_8231.JPG
二人の作業員の方が息の合った感じで、見る見るうちにアスファルトを敷き詰めます。私からすると芸術的な作業です。(^_-)-☆
DSC_8232.JPG

仕上げはローラーをかけるのね。ローラーからは水も噴射されてるようです。
DSC_8234.JPG
そんな1日目の工事が夕方に終了・・・
DSC_8235.JPG
DSC_8236.JPG

この日は車は乗り入れできないので、アスファルト工事を実施してない歩道に車を寄せる事にしました。
DSC_8237.JPG

以上、自宅前と車庫のアスファルト工事、1日目は車庫と歩道が終了して、2日目も晴れの予報で翌日へ残りの作業が続くのですが、このブログを書いている最中に2日目の作業が真っ最中なのです。(#^.^#)