yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

第39回さっぽろホワイトイルミネーション(大通会場)

夕方から札幌での予定があり出掛けた際に、ついでにと、第39回さっぽろホワイトイルミネーションの大通会場の様子を撮影して来ました。(#^.^#)
DSC_0061.JPG

写真を確認すると2回撮影して合わせると、大通会場の写真が揃った感じで、イルミネーションの写真を撮っただけの話ですが、これも季節ネタでボツにするにはもったいないので載せてみました。
第39回さっぽろホワイトイルミネーションの大通会場の開催期間は、2019年11月22日~12月25日まで、点灯時間は、16:30~22:00 ※12月21日~25日は24:00まで点灯)
大通1丁目会場、約束の「ラブ・ツリー」
DSC_0080.JPG
会場テーマを「LOVE」とし、赤く輝くハートがモチーフのラブ・ツリーを会場中央に設置
大通2丁目会場、第18回ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo会場
DSC_0083.JPG
DSC_0084.JPG
DSC_0087.JPG
会場中央に、ドイツの伝統的なクリスマスオブジェであるクリスマスピラミッドをモチーフに制作したオリジナルオブジェ「Gift of Snow」を設置
DSC_0089.JPG

昨年のブログ(下の写真)と比べると、ピラミッドの周りにいるトナカイやサンタのイルミネーションが賑やかになってます。
DSC_0089-2.jpg

ここまでの写真がスマホで撮影した先週末の写真で、次から先々週末に撮影した写真で、こちらはNikon 1 J5で撮影してます。(#^.^#)
大通3丁目会場、花咲く「ブルーミング・ファウンテン」
DSC_0090.JPG
会場中央の噴水に、ライラックの花をモチーフにした大型のオブジェを設置
DSC_0091.JPG
DSC_0092.JPG
前回ブルーを基調としていたグランドイルミネーションはパープルに変更して設置しているとのことですが、こちらも昨年のブログ(下の写真)と比べると、確かに昨年はブルーでしたね。
DSC_0092-2.jpg
大通4丁目会場、輝きの「ジュエリー・パレス」
DSC_0094.JPG
テーマカラーをゴールドとブルーグリーンに変更したそうで、こちらも昨年のブログ(下の写真)と比べましたが、今年のブルーグリーンって言うんですか、グリーンがいい感じだと思います。(^^♪
DSC_0094-2.jpg

ダイヤモンドをモチーフにした光の宮殿「ジュエリーパレス」や中央の噴水を使った光の噴水です。
DSC_0095.JPG

ダイヤモンドをモチーフにした光の宮殿「ジュエリー・パレス」や中央の噴水を使った光の噴水を設置・・・光の宮殿の中は歩くことができます。(#^.^#)
DSC_0097.JPG
大通5丁目会場、微笑みの「トゥインクル・ガーデン」
DSC_0098.JPG
ゴールドに輝くシンボルツリーやグランドイルミネーションを設置
DSC_0099.JPG

大通6丁目会場。煌めきの「フォレストサークル」
DSC_0100.JPG

大きな樹木が立ち並ぶ会場に、グリーンに輝く光の迷路を設置・・・確かに小さい子が中に入ってたのですが迷路だったのね。(^^♪
DSC_0101.JPG

ここで大通会場のイルミネーションは終わりですが、大通公園西端にある札幌市資料館のライトアップもステキでした。
DSC_0102.JPG

以上、第39回さっぽろホワイトイルミネーションの大通会場の様子でしたが、この日は、大通会場のイルミネーションを見ながら大通公園西端まで訪れたのは、札幌市教育文化会館(小ホール)で開催されたTVh落語「月亭方正 独演会」にやって来たのです。
DSC_0103.JPG
小ホールの350席は完売の人気で、私と奥さんは指定席の前方から4列目の通路席を前売りで買えました。前回、月亭方正師匠の落語を聞いたのは2014年ですから、5年ぶりに聞く落語は上手くなったと感じました。
DSC_0105.JPG
この日の演目は、前座が「犬の目」、月亭方正師匠が「手水廻し(チョウズマワシ)」、「しじみ売り」でした。久しぶりの落語ですが、落語はいいよね。(^^♪