yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

2019年、冬の小樽漁港の野外観察会、鳥がいないよー

先週土曜日(12月21日)は、道新文化センターの「自然に親しむ、楽しいバードウォッチング」教室によるバードウォッチングで、Ⅰ、Ⅱコース合同で貸切バスを利用して、冬の12月恒例の小樽漁港へ野外観察会でした。(#^^#)
DSC_0051.JPG
家を出てJRの電車に乗る時までが、、めちゃ寒いんですけど・・・スマホで現在気温を確認すると、-6℃は寒いよね。
家を出てJRの電車に乗る時までが、、めちゃ寒いんですけど・・・スマホで現在気温を確認すると、-6℃は寒いよね。
DSC_0052.JPG
あら、太陽がデカッ!
DSC_0053.JPG
集合場所の大通公園に到着すると、ほとんど待つ事無くバスが到着です。
DSC_0054.JPG
いつもより広い車内・・・
DSC_0055.JPG
広いと思ったら車いすマークの席。バスの車いす対応席は初めて見て乗りました。(#^.^#)
DSC_0057.JPG
この日の撮影機材は、Nikon D500+Nikkor 300mm f/4D IF-ED+AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIで手持ち撮影です。
DSC_0061.JPG

いつもはリュックに撮影機材を入れてくるのですが、Nゲージ部屋で古いコンサドーレ札幌のバックを見つけて、カメラを入れてみるとピッタリ!
これは、カメラの出し入れもしやすく今後も活躍しそうね。(^_-)-☆
小樽に到着すると、野外観察の前に恒例の「かま栄のかまぼこ」に立ち寄ってトイレタイムです。定番の「パンロール」を頂きまーす。(^^♪
DSC_0063.JPG
最初の観察場所は、祝津漁港です。
DSC_0071.JPG

ん?遠くにいるはカモメの幼鳥?
DSC_0072.JPG
オジロワシの声にカメラを構えますが、ちょっと撮影タイミングが遅かった・・・
DSC_0073.JPG
DSC_0075.JPG

カラフルパターンのシノリガモ
DSC_0076.JPG
遠くに先ほどのオジロワシ発見!
DSC_0077.JPG

日向ぼっこのシノリガモ
DSC_0078.JPG
カモメを空撮です。(^_-)-☆
DSC_0079.JPG
んー、バックは灰色空じゃイマイチね。ブツブツ。
DSC_0079-2.JPG

場所を移動して高島埠頭・・・
DSC_0080.JPG

再度、空撮のカモメにリベンジです。
DSC_0081.JPG
やはり灰色のバックより、背景があるといいね。(#^.^#)
DSC_0082.JPG

いつもならカンムリカイツブリの集団がみれるホーマックの裏手です。カンムリカイツブリ・・・いないよね?
DSC_0090.JPG
シノリガモの団子4兄弟!
DSC_0091.JPG
ヒメウ
DSC_0092.JPG
場所を移動して、北浜埠頭に立ち寄りますが・・・
DSC_0111.JPG

成果なしっていうか、今回の小樽は鳥がいないんですけど?
最後は、昼食タイムを兼ねてフェリーターミナルに到着ですが・・・
DSC_0115.JPG
この日は午後から予定があり、私はここで野外観察会を離脱です。
DSC_0117.JPG

フェリーターミナルから徒歩20分の小樽築港駅から電車で戻りました。何か例年になく鳥が少ない小樽の野外観察会でした。