yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

ハードオフで購入したスノーボード小

近くのハードオフでスノーボード小を200円(税別)で売ってたので、税込でも210円は安っと、衝動買いしました。(#^.^#)
DSC_3300.JPG

我が家では小さいサイズのソリなのでミニソリって言ってるのですが、ネットではスノーボード大小って紹介されている商品です。このブログでは普段使ってるミニソリって書きます。
そんなミニソリですが、我が家には赤いミニソリが既に一台あります。既にあるのに買う必要があるのか?
DSC_3315.JPG
先日、孫のKちゃんが遊びに来たのですが、初めてソリ遊びって事で、家の前の雪道をミニソリに乗せて引いてあげると、バランスよく乗って嫌な様子は無いかも・・・
DSC_3320.JPG
それじゃと、我が家の畑に積もったの雪で緩い傾斜の坂を作って、ミニソリで滑らせると喜んでくれました。(#^.^#)
DSC_3330.JPG
という事で、我が家のミニソリは遊びに来た際に使いますあから、孫のKちゃん家にも置いといたら数年は遊べるって事で、近くのハードオフをのぞいて見つけたミニソリ・・・
ネットで価格を確認すると千円もしない商品ですが、中古で200円なら安いって事で、まあ、衝動買いしても問題無しですよね。(^_-)-☆
DSC_3364.JPG
写真左側が200円で購入したミニソリですが、既にあるミニソリと若干デザインが異なりますが、サイズ感は同じです。
ロープなしと書かれている通り、ソリを引くロープは付いてません。
DSC_3366.JPG
剥がれ掛けているクマさんのシールが微妙・・・このシールは剥がす事にします。(^_-)-☆
DSC_3367.JPG
という事で、ミニソリに装着する引き紐(ロープ)を作ります。
DSC_3381.JPG
奥さんが「そんな紐じゃ細くて持ち手が痛くなり駄目じゃない」って鋭い指摘を無視して、三つ編みにすれば太くなるんだと若干意地になり紐作り・・・
イメージ的には三つ編みで、いい感じの太さになると思ったのですが、イメージよりも細いって事で、三つ編み紐を3本作って、それをさらに三つ編みする作戦に微調整・・・
DSC_3384.JPG
紐を装着して完成したのですが、あれ、何かイメージよりも紐が短く・・・。
DSC_3385.JPG
さらに三つ編みした紐が硬くて、私の計画は完全に失敗です。奥さんの指摘は素直に聞くべきでした。o(TヘTo) くぅ
DSC_3385-2.JPG
そんな私の失敗を予想して、奥さんは別な柔らかい幅広のビニール紐を使って、三つ編みした紐を作ってくれてました。
DSC_3387.JPG
ここは敗北を認めて、奥さんの作った紐を素直に使わせて頂きます。
私の作った左側の紐と比べても、奥さんの作った右側の紐は柔らかくて完璧です。( ̄▽ ̄;)!!
DSC_3390.JPG
紐の装着完了・・・ん?
DSC_3393.JPG
従来のミニソリと比較すると、少し紐が長い・・・紐を短くするのは簡単なので、少し長めにしたのです・・・って、懲りない維持の言い訳ってやつです。(-_-;)
いい感じじゃない?
DSC_3394.JPG
早速、前回のブログに書いた「ぺったんツリー」と一緒に完成したミニソリを孫のKちゃん届けた様子です。
DSC_3395.JPG
部屋の中でのミニソリ試乗・・・
DSC_3396.JPG
外では手袋でミニソリの持ちてをつかめませんが、ちゃんと持ちてを両手でつかんで乗り心地はバッチリのようです。気に入ってもらえて良かったわ。(^_-)-☆