yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

日本最北端の酒蔵、増毛・国稀酒造へドライブ

7月中旬の晴れた日の出来事・・・日本最北端の酒蔵、増毛町の国稀酒造へドライブに出掛けた様子です。(#^.^#)

DSC_1500.jpg 

国稀酒造の公式HPに「7月の蔵元限定酒発売開始」の記事を見たので、そりゃ蔵元限定酒の買い出しに行かねばと、ドライブを兼ねて行ってきました。

この日は、奥さんのekワゴンって事で、復路は私が運転しましたが、往路は奥さんの運転で、私は助手席でブログ用の写真をスマホで撮影・・・

DSC_1520.JPG 

我がまち江別から増毛町の国稀酒造までのルートは高速道路利用、内陸側一般道、海岸沿い一般道の3ルートです。

DSC_1520-2.JPG 

海岸沿い一般道(117km)にルート決定!

途中の道の駅石狩「あいろーど厚田」までは行った事がありますが、その先の海岸線は初めて走ります。約2時間のルートですが、往路は寄り道しながらのんびりドライブです。(^_-)-☆

厚田港が見えてきました。(#^.^#)

DSC_1527.JPG 

道の駅石狩「あいろーど厚田」で休憩・・・

DSC_1527-2.JPG 

道の駅の屋上からスマホのパノラマ撮影。

DSC_1527-4.JPG 

知らなかったのですが、奥さん情報で、堤防内に見えるのが「厚田海浜プール」だそうです。

DSC_1528.JPG 

ドライブの7月中旬と異なり、最近(7月下旬)の北海道は、連日の30℃超え真夏日なので、自然のプールは人気ありそうです。この日は泳いでいる人はいませんでしたが、青い旗は遊泳OKですよね。(^_-)-☆

DSC_1532.JPG 

道の駅の施設内の戻ると、以前に訪れた時には気が付かなかったのですが、北前船のジオラマが展示されてます。

DSC_1536.JPG

いいね。(^^♪ 

DSC_1536-4.JPG

この日は、人形展も開催・・・

DSC_1536-6.JPG

昭和の昔って感じですね。ホッコリ気分です。(^^♪

DSC_1537.JPG 

DSC_1538.JPG

さあドライブ再開・・・

DSC_1549.JPG 

地図で分かってましたが、海岸線ルートは青空の下の海岸線よりも長いトンネルの連続・・・トンネルが無かった時には、陸の孤島だった雄冬に向かってるのです。

DSC_1551.JPG

トンネルを抜けると雄冬・・・

DSC_1552.JPG

駐車帯で景色の見学を兼ねた休憩・・・奥に「白銀の瀧」、写真右手前「雄冬岬」と石に刻まれてます。

駐車場は海岸線と道路を挟んだ位置ですが、ガードレールの隙間を通れそうかも?

DSC_1552-2.JPG 

痩せてる体系は、問題なくガードレールの隙間を通り抜け成功・・・

DSC_1553.JPG 

DSC_1560.JPG

車に戻り、道の駅で購入したお菓子で糖分補給・・・

DSC_1563.JPG 

さあ目的地まで少し・・・

DSC_1564.JPG 

国稀酒造に到着です。(^^♪

DSC_1568.JPG 

DSC_1569.JPG

日本酒の見本が展示されてるので、何を買うか検討・・・

DSC_1571.JPG

DSC_1572.JPG 

高倉健主演映画「駅(STATION)」の舞台歴史の街「増毛」・・・後で増毛駅に立ち寄らないとね。(^^♪

DSC_1576.JPG 

蔵元限定酒と気になるおつまみなどを購入。

DSC_1577.JPG 

旧増毛駅・・・

DSC_1578.JPG 

平成282016)年125日、留萌駅ー増毛駅間の廃止に伴い、増毛駅は廃駅。こうやって観光・交流施設として残ってるのは嬉しいです。(^^♪

DSC_1580.JPG

ちなみに私がローカル列車の旅で増毛駅訪れたのは20148月ですから廃駅の2年前・・・

DSC_1582.JPG 

深川駅から乗車時間(126分)、営業距離数(66.8km)の増毛駅(1936分)に到着。既に駅周辺は暗く、折り返し運転の増毛駅(1944分)で留萌駅に戻ったのでした。

DSC_1582-2.JPG 

奥さんが厳島(いつくしま)神社で御朱印を頂く・・・

DSC_1583.JPG 

以上、日本最北端の酒蔵、増毛・国稀酒造へドライブの目的を終えて、帰路は私の運転で往路と同じルートを淡々と戻りました。