yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

ダイソーの「数字が大きめの電卓」300円商品

自宅で使う電卓として、大きめの事務用電卓の様なのが欲しくて100円ショップのダイソーに行ってきました。(#^.^#)

DSC_6042.JPG 

100円ショップと言っても売り場には100円、300円、500円の商品があり、購入したのは「数字が大きめの電卓」300円(税込330円)の商品です。

自宅には小さなカードサイズ電卓もあるのですが、やはり最近では電卓として活躍するのはスマホの電卓アプリですよね。

DSC_6045.JPG

今回購入した電卓は、カードサイズ電卓と比べると違いは一目瞭然です。まさに事務用電卓って感じの電卓です。これが使い勝手がいいんですよね。(^_-)-☆

DSC_6046.JPG 

こんな大きな電卓を何に使うかって、最近では次回のローカル列車の旅の営業距離数を時刻表から計算とか・・・一年で何回使うのかってツッコまれると微妙かもね。(#^.^#)

DSC_6046-2.JPG 

購入した「数字が大きめの電卓」の本体サイズの表記は無かったのですが、ザックリ計ってみると、幅10.7cm×14.2cm、重さ104gって感じです。(#^.^#)

DSC_6046-4.JPG 

外観・・・液晶部分が少し角度があり見やすくなってます。(#^.^#)

DSC_6047.JPG 

電卓の大きなサイズに対して、見た目のサイズ感としてソーラーパネルが小さっ!

DSC_6048.JPG

ん?

ソーラー・電池併用って書いてます。併用って何だろう?

DSC_6048-2.JPG 

特に電卓の説明書は無いのですが「電池交換はできません」とも書かれています。

ソーラーパネルの部分を隠しても液晶が消えないので、確かに電池が内蔵されていて併用されてると分かりました。300円の電卓なのにちゃんとした機能が付いてるんですね。(^_-)-☆

DSC_6048-4.JPG 

液晶部分と数字ボタンが大きくて、機能がシンプルなのが欲しかったのです。

8桁表示の液晶は、大きくてハズキルーペ不要だね。ちなみに最近じゃブログを書く際もハズキルーペを使う機会が増えてます・・・w( ̄o ̄)w オオー!

DSC_6050.JPG 

機能はシンプルで説明書は不要・・・

DSC_6051.JPG

数字ボタンはパソコンのキーボードのように、大きなボタンで、押した感があるボタンです。この押した感が使い勝手良いのです。(#^.^#)

DSC_6052.JPG 

裏面に小さな滑り止めが付いてるのですが・・・

DSC_6053.JPG 

何かゴム感が無く、簡単に滑るんですが・・・下記写真じゃ滑る感は伝わらないよね。

DSC_6054.JPG 

以上、ダイソーの「数字が大きめの電卓」300円商品は、昔ながらの事務用電卓って感じで、こういう電卓が使いやすいんですよね。(#^.^#)