yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

2021夏、ローカル列車の旅(2日目)後編、秋田内陸縦貫鉄道編

恒例となっているローカル列車の旅、2021夏編は34日の2日目の旅の様子は後編です。今回は、秋田内陸線(秋田内陸縦貫鉄道)の田んぼアートなど車窓を楽しんだ様子です。(#^.^#)

DSC_6254.JPG 

ローカル列車の旅(2日目)後編は、秋田内陸線~宿泊地の秋田駅までの投稿予定でしたが、ブログ用の写真を整理すると枚数が多すぎたので、まずは秋田内陸線の様子を投稿・・・

前編は、鷹ノ巣駅に到着(10:54)。乗り換え待ち時間(47分)・・・勘違い!待ち時間(1時間47分)と1時間抜けてるオチでした。

DSC_6254-2.JPG 

秋田内陸線の冷房が効いた待合室で、外は暑いしどうするかとポスターを見てると・・・

DSC_6254-4.JPG 

秋田内陸線の縄文小ヶ田駅近くで、田んぼアート(見ごろ7月〜9月)が見れると書いてます。遠いのかとGoogle map5kmなかったのですが、背中のリュックと外の暑さ(最高気温34℃予報)で断念。

とりあえず何かおやつでも調達できるお店でも近くにないかと駅前へ

DSC_6255.JPG 

駅前の「銀座通り」です。どこにでもある名称の通りですが、ここもシャッターが閉じられたアーケード通りです。

アーケードの日陰散策も人が少なく、駅前も列車も三密心配無し。人もいないのですがコンビニもありません。小さなスーパー入ってみたのですが、何も買わずに・・・

北海道同様に8月が七夕なので、アーケードには七夕飾りが・・・

DSC_6255-2.JPG 

保育園児の七夕のお願いが電柱に飾られていたのですが、読んでるだけで気分が楽しくなります。(^^♪

DSC_6256.JPG 

「ケーキやさんなれますように」、「ケーキとソフトクリームをたくさんたべれますように」、暑い夏ですが「サンタさんにあいたい」にウケる。

秋田内陸線の駅に戻ると窓口が開いてたので切符を購入。秋田内陸縦貫鉄道(距離94.2km)を乗り鉄。所要時間(2時間37分)、運賃(1,700円)

DSC_6261.JPG 

【秋田内陸縦貫鉄道】、鷹巣(12:33)~阿仁合(13:31)、阿仁合行、乗車時間(58分)、営業距離(33.0km)、累計距離(279.5km

DSC_6266.JPG 

夏休みなのに学生が多く乗車・・・

DSC_6267.JPG 

秋田内陸縦貫鉄道 AN-8801・・・AN8800形気動車の1両編成。

DSC_6270.JPG 

とりあえず相席を避けて最後尾で立つ事にします。

縄文小ヶ田駅(12:39)に近づくと、内陸線の車窓からも田んぼアートが見れるとポスターに書いていたのですが・・・車内放送で車窓左手と説明ありました。

DSC_6272.JPG 

おっと、駅のホーム真ん前、それも近くに田んぼアートがあるのは予想外です。

DSC_6275.JPG

無事にキティちゃん田んぼアート撮影。(^^♪

DSC_6273.JPG 

相川駅(12:52)。学生の多くは下車して席も空きます。

DSC_6278.JPG

私はボックスシートを避けて、運転席後方のベンチシートで車窓を楽しみます。

DSC_6283.JPG

車内を確認するミラーを使って自撮りしてみました。(^_-)-☆

DSC_6286.JPG 

阿仁前田温泉駅(13:16)。駅を発車して少しすると進行方向左側に田んぼアートです。

DSC_6289.JPG

DSC_6291.JPG 

小渕駅(13:24)。駅を発車して少しすると進行方向右側に田んぼアート。

DSC_6294.JPG 

最初のキティちゃん田んぼアート以外に何ケ所あるのか知らないので、次はどんな田んぼアートが登場するか気分はワクワク。(^^♪

阿仁合駅に到着(13:31)。乗り換え待ち時間(12分)

DSC_6297.JPG 

DSC_6299.JPG

列車は直ぐに入線。2両編成は後が回送列車です。

DSC_6298.JPG 

【秋田内陸縦貫鉄道】、阿仁合(13:43)~角館(15:10)、角館行、乗車時間(1時間27分)、営業距離(61.2km)、累計距離(340.7km

DSC_6301.JPG

車内空いてるのですが、先程同様に運転席後ろのベンチシートです。

萱草駅(13:51)、と笑内駅(13:57)の間にある橋梁・・・

DSC_6305.JPG 

ネットで調べると、真っ赤な橋梁で鉄道と風景の撮影スポットとして人気・・・多分、車窓から見える橋から撮影するのか・・・車窓じゃ真っ赤な橋梁分からないね。

DSC_6308.JPG 

橋梁の先にトンネル、さらに奥にトンネルと面白い写真が撮れました。

DSC_6310.JPG 

奥阿仁駅(14:11)、ここも凄い場所に可愛い駅です。

DSC_6312.JPG 

阿仁マタギ駅(14:15)、駅手前に沢山のかかし出現です。

DSC_6314.JPG

DSC_6315.JPG 

上桧木内駅(14:36)、行き違い待ちで4分停車。車外に下車OKアナウンス。サービスタイムってやつですね。(#^.^#)

DSC_6317.JPG 

角館駅に到着する前、進行方向右側に雪んこ田んぼアート

DSC_6320.JPG

DSC_6321.JPG 

本日選んだ秋田内陸線、期待通り楽しめて良かった。沿線の協力で頑張って感ありましたね。(^_-)-☆

角館駅に到着(15:10)。乗り換え待ち時間(1時間16分)

DSC_6322.JPG 

という事で、秋田内陸線の角館駅に到着したところで、ローカル列車の旅(2日目)後編の話は続くとします。