yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

2021夏、ローカル列車の旅(3日目)後編、石巻線〜仙石線〜仙山線

恒例となっているローカル列車の旅、2021夏編は34日の3日目の旅の様子は後編です。今回は石巻線で万石浦(まんごくうら)をチラッと見て、仙石線で仙台、さらに仙山線で山形を目指します。(#^.^#)

DSC_5030.JPG 

前編は、秋田駅を出発して日本海を見て、JR陸羽西線〜東線と乗り継いで太平洋を目指して、小牛田駅に到着したので、ここから石巻線に乗り換えるところから話を再開します。

小牛田駅に到着(13:28)。乗り換え待ち時間(10分)

既に乗り換える列車は入線してますが、その前に到着ホームの横を貨物列車が通過・・・とりあえず動く貨物列車には直ぐに反応して、撮影しないとね。(#^.^#)

DSC_6462.JPG 

JR石巻線】、小牛田(13:38)~女川(14:46)、女川行、乗車時間(1時間8分)、営業距離(44.7km)、累計距離(298.8km

DSC_6463.JPG

キハ110系気動車は2両編成。 

「奥の細道」は全て貸し切り状態の車内でしたが、次の路線も空いてるかが気になりましたが、そんな心配は無用の2両目は私以外は学生6名・・・8分後には私を含めて3人に減って、ほぼ貸し切り。

DSC_6465.JPG 

本日恒例の2両目後方のベンチシートに座ります。

DSC_6467.JPG 

鹿又駅(14:04)。行き違いを撮影。

DSC_6469.JPG 

沢田駅(14:36)。

DSC_6476.JPG 

そろそろ太平洋側の撮影タイムですね。(#^.^#)

DSC_6476-2.JPG

万石浦(まんごくうら)は、宮城県の石巻市と牡鹿郡女川町にまたがる海跡湖です。

DSC_6487.JPG

DSC_6489.JPG

浦宿駅(14:43)。駅名看板とミラー越しに自車(キハ110系気動車)のツーショット成功。(^^♪

DSC_6490.JPG

女川駅に到着(14:46)。乗り換え待ち時間(9分)

DSC_6493.JPG

僅かな待ち時間は折り返し運転。時間も無いのでホームでの撮影時間だけですが、やはり終点の車止めは撮影ポイント。

DSC_6494.JPG 

JR石巻線】、女川(14:55)~石巻(15:21)、小牛田行、乗車時間(26分)、営業距離(16.8km)、累計距離(315.6km

DSC_6497.JPG 

当然、折り返し運転なので、キハ110系気動車は2両編成。私も車両を移動して定位置、2両目後方のベンチシートに座ります。 

短い滞在時間の女形駅にお別れ・・・

DSC_6499.JPG 

浦宿駅(14:58)。発車して往路と方角が変えての撮影タイム。

DSC_6500.JPG

DSC_6501.JPG

DSC_6502.JPG 

石巻駅に到着(15:21)。乗り換え待ち時間(3分)

DSC_6503.JPG

DSC_6503-3.JPG 

石巻は漫画家、石ノ森章太郎ゆかりの地として、ホームトイレ横にサイボーグ009、改札前に仮面ライダー、サイボーグ009がありました。乗り換え待ち時間が短く残念・・・

DSC_6503-4.JPG

JR仙石線】、石巻(15:24)~仙台(16:51)、あおば通行、乗車時間(1時間27分)、営業距離(48.5km)、累計距離(364.1km

DSC_6507.JPG 

JR仙石線、JR仙山線ともに初めて乗る路線ですが、何このラッピング車両は・・・

DSC_6508.JPG 

時間も無いので、撮影&空いてる車内をチェック前方車両へ。

DSC_6509.JPG 

2054両編成のラッピング車両から「マンガッタンライナー」と判明。

DSC_6511.JPG 

乗車率が低い前方2両目に座ります。先頭3両はロングシートですが、チラッと見た最後尾は車内も異なり二人掛けだったような気がします。

途中の停車駅(行き違い待ち)で、乗車時と反対側ドアが開いたので、チラッと降りて撮影。

DSC_6512.JPG 

先頭車両の方が空いてるので移動って事で、先頭車両も撮影。前面に仮面ライダーがいいね。(#^.^#)

DSC_6515.JPG 

運転席後ろに貼ってたポスター。

DSC_6516.JPG 

ブログ用写真には表現できませんが、「風の谷のナウシカ」ナウシカ役声優さんの車内放送(録音)が流れました。

仙台駅に到着(16:51)。乗り換え待ち時間(8分)

DSC_6517.JPG 

女川駅(3分)、石巻(3分)、仙台(8分)と乗り換え待ち時間が少ない。いつもなら帳尻を合わせる様に最後に長時間ってオチですが、このまま目的地の山形に到着ですね。

仙台駅到着は、地下ホームなので仙山線の地上ホームまで意外と遠いので、途中でトイレに寄ると乗車後程なく発車。 

JR仙山線】、仙台(17:00)~山形(18:22)、山形行、乗車時間(1時間22分)、営業距離(62.8km)、累計距離(426.9km

DSC_6520.JPG 

E721系の6両編成。空いてる最後尾に入ります。それほど混雑してないが、相席を避けて、しばらく立って様子見です。その後、車内も空いたので二人掛けに移動・・・

DSC_6523.JPG

この日のラスト乗車時間(1時間22分)と長いのですが、イマイチ盛り上がる事も無く、車内でスマホにブログ用の原稿入力して時間を過ごし、後半はボーッと車窓を眺めて過ごします。

DSC_6524.JPG

山形駅に到着(18:22)。

DSC_6526.JPG 

この日の宿泊は、リッチモンドホテル山形駅前・・・ローカル列車の旅2021夏、三泊四日の最後の宿泊です。

DSC_6528.JPG 

昨日に劣らずいい部屋だね。浴室は昨日のホテルが広くてオシャレでしたが、部屋は昨日より広い。そしてポイントは一人用のソファーとテーブルだね。(#^.^#)

DSC_6532.JPG

1日目の営業距離計(423.6km

2日目の営業距離計(409.2km

3日目の営業距離計(426.9km)、総累計距離(1,259.7km