yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

フィット e:HEV クロスター 4WDが納車される

今週の月曜日に我が家のホンダ車の3台目となるフィット e:HEV クロスター 4WDが納車されました。(#^.^#)

DSC_1830.JPG 

我が家には奥さんのekワゴンもあるのでって事で、前車のフリード HYBRID G Honda SENSING 4WDは、フィット クロスターを契約後に早めの6月上旬に既に下取りに出したのでした。

納車まで4ケ月待ちの9月以降かと思ったのですが、意外と早く納車の運びになり823日(月曜日)に納車となりました。

DSC_1831.JPG 

という事で、今回のブログは納車日に広めの駐車場で、ブログ用に外観撮影をしたので、そんなフィット e:HEV クロスター 4WD外観照会です。(^_-)-☆

DSC_1841.JPG 

ホンダ車の前車2台のジェイド、フリード共にHYBRIDだったのですが、今回は e:HEVって事で・・・

DSC_1841-1.JPG

日常走行のほとんどをモーター走行を中心の静かな走りで、走行シーンに合わせて3つのモード(EVモード、ハイブリットモード、エンジンモード)が効率よく切り替わるって事です。

DSC_1841-2.JPG

クロスター専用ボディカラーのプレミアムクリスタルレッドメタリック&ブラックです。

DSC_1842.JPG 

ホンダ車の前車2台はホワイトだったのですが、私にとっては遂に北海道コンサドーレ札幌のカラーである赤黒のボディカラーの車を手に入れたのでした。(^^♪

DSC_1843.JPG 

ところでホンダのディラーで納車時間の大半は、自動車保険の契約やらスマホの設定・・・運転は購入前の試乗もしてるので問題無しって事で、車を受け取り最初に向かったのはガソリンスタンド・・・

DSC_1847.JPG 

ここで問題発生です。フューエルリッド(給油口扉)の解除レバーを探しても見つかりません。(;)!!

まさかガソリンスタンドで車の取扱説明書から給油のしかたを探す事になるとは・・・

DSC_1847-2.JPG

パワーシステム停止(運転席ドアは解除状態)でフューエルリッドは解除されているので、右端を押すとリッドが少し浮くので手で開くって、そりゃ分からないわ。(-_-;)

話を戻して、ここからは外観と言ってもフィット e:HEV クロスターに装着したオプション部分を中心に・・・ 

ドアバイザー、ボディはグラスコーティング、フロントガラスは撥水コーティング済みです。

DSC_1850.JPG 

フロント用ロアガーニッシュ、LEDフォグライト、そして、ホンダ車の前車2台と同様に車のナンバーは、サポーターズ番号「12」です。

DSC_1855.JPG 

赤黒に12番で十分に目立つのですが、車体にはコンサドーレ札幌のシールも貼るので、こりゃ目立ち過ぎ?

サイド用ロアガーニッシュ、デカールボディサイド(ダークグレー)

 DSC_1856.JPG

営業さんの話では、フィット クロスターのパンフレットなどにはデカール貼ってますが、実際にオプションで注文受けたのは初めてだとか・・・確かに何で私もデカール貼ったのか分かりません。(#^.^#)

マッドガード(フロント、リア用)、標準のクロスター専用デザインアルミホイール+16インチタイヤ

DSC_1857.JPG 

リア用ロアガーニッシュ、デカールテールゲート(ライトグレー)

DSC_1859.JPG 

先ほどのデカールボディサイドとデカールテールゲートの色が違うのが気が付きました?

DSC_1859-2.JPG 

色違いの経緯は省くとして、デカールテールゲートは一ケ月点検時にダークグレーに張り直してくれます。(#^.^#)

メーカーオプションのルーフレール、クロスターはルーフレール装着時にシャークフィンアンテナが装備されます。

DSC_1860.JPG 

テールゲートスポイラー

DSC_1860-2.JPG 

ブラックエンブレム(Hマーク2個+車名エンブレム)

DSC_1862.JPG 

交換した標準のエンブレムを貰ったので、標準とブラックエンブレムを比較しました。

DSC_1866.JPG 

多分、外観のオプションはこんな感じかなって・・・ブログを書きながら自分で装着オプション確認してるのでした。(#^.^#)

DSC_2851.JPG 

以上、我が家にやって来たコンサドーレ札幌カラーのフィット e:HEV クロスター 4WDの紹介でしたが、今後、何回かブログネタに外観以外が登場する予定です。