yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

フィット クロスターの装着室内オプション

今週の月曜日に納車されたフィット e:HEV クロスター 4WDに装着した室内オプションを紹介です。(#^.^#)

DSC_6100.JPG 

納車のブログネタの際に、外観を撮影しながら装着したオプション部分紹介したので、今回は室内を撮影しながら自分でも何をオプション追加したのか確認・・・

納車時に渡された説明書の中に、装着オプションの取扱説明書が入ってました。ほとんど見る事も無く終わる説明書ですが、装着オプションの確認になります。(^_-)-☆

DSC_6110.JPG

私の購入する車の車内オプションで必ず装着しているのが、フットライト(LEDブルーイルミネーション)です。

DSC_6120.JPG 

運転席と助手席のセットで、ドア開閉・スモールランプ連動です。足元を照らすっているより、LEDブルーが美しいので、必ず装着してます。(^^♪ 

これも毎回装着オプションのサイドステップガーニッシュ(LEDイルミネーション付き)

DSC_6130.JPG

上記の写真じゃFITロゴも潰れて何か光ってるって感じなので、こちらは下記の明るい時に撮影した方が分かりやすい感じです。

DSC_6140.JPG

ステンレス製のサイドステップガーニッシュは、フロント用左右セットでドアの開閉連動でFITロゴがブルーイルミネーションで点灯します。

DSC_6150.JPG 

イルミネーション繋がりで、面白いと思い始めて装着したのが、インナードアハンドル&ドアポケットイルミネーションです。

DSC_6160.JPG 

エンジンのパワースイッチ連動で、インナードアハンドルとドアポケットのイルミネーションが点灯します。 

夜間の降車時にインナードアハンドルが点灯するのは便利なのかと感じたのですが、パワースイッチ連動なのでオフで消灯・・・夜間の助手席は実用性があるかもね。(#^.^#)

DSC_6165.JPG 

同じくドアポケットのイルミネーション点灯は、ドアポケットにペットボトルをインした際の夜間には実用性あると思うのですが、まだ夜間の運転してないので車庫内での使用感です。

DSC_6170.JPG 

オートリトラミラー・・・これ標準じゃなくてオプションです。ブツブツ。

DSC_6180.JPG 

ミラーをドアロックで格納

DSC_6181.JPG 

アンロックでミラーを展開

DSC_6200.JPG 

駐車場に車を止める際に、隣の車との距離感が気になりミラーを収納するので、ドアロックで格納してくれるのは便利です。

ちなみに我が家の車庫も幅が広くは無いので、奥の物置との行き来を考えて、運転席側を広くして車庫に入れます。

DSC_6230.JPG

家に組み込まれているカーポートの構造の関係で、入口が家の柱になるので、助手席のミラーを直前で収納してバックします。奥に入ると側面が閉じガラスで広くなるのですが、車を出入りする際にはミラー収納しないと家の柱に接触・・・

DSC_6240.JPG 

車庫の中でも毎回アンロックでミラーを展開されても困るのですが、格納優先機能が働き、車庫に入る際に手動でミラーを格納しているので、車庫から出して手動でミラーを展開するまでドアロックに連動しません。賢いよね。(#^.^#)

リアパネルライニングカバー(ステンレス製、2枚セット)・・・キズつけの守りって事ですが、見た目ですね。

DSC_6265.JPG

ラゲッジカバー・・・過去に装着した車もありますが、久しぶりに装着です。

DSC_6250.JPG

上記写真ではラゲッジカバーが下りた状態ですが、テールゲートのフックにループを掛けてるので、テールゲートを開けるとラゲッジカバーも跳ね上がります。

DSC_6260.JPG 

久しぶりに装着した理由は、3列目シートが無くなり、ラゲッジカバーの上もドーレくんの居場所に落ち着くかって意味不明の理由でした。(^_-)-☆

DSC_6270.JPG 

リア カメラ no 水滴クリーナー・・・室内というよりは、装着場所はリアカメラです。 

リアカメラを撮影したのですが、ノーマル状態のカメラを知らないので、私も見た目で何が違うか分かりません。

DSC_6280.JPG 

水滴クリーナーって事なので、最初は撥水加工かとも思ったのですが、シフトをリバース「R」にすると、カメラ上部からエアーが数回噴射され、雨滴を飛ばすとの事・・・

納車後に強い雨の日があったのですが、車を雨の中で走らせる気がせず、効果の方は今後の検証って事になります。(^_-)-☆

9インチプレミアムインターナビ。同じ値段でメーカーオプションナビは自動地図更新が魅力でしたが、CDDVDSDカードなど使えなくスマホとの連携前提って事で、従来型のギャザズナビゲーション(ETCも従来型)にしました。

DSC_7110.JPG 

ナビドライブレコーダーあんしんパッケージで、フロントとリアのドライブレコーダー装着。前車までリアが未装着だったので、これで死角無しです。

DSC_7120.JPG 

ドライブレコーダーに関しては、室内用も装着するので別な機会に書く予定です。

DSC_7125.JPG 

リア カメラ de あんしんプラス3(運転支援拡張ユニット)・・・確かオプションの最後に追加で注文しました。

DSC_7127.JPG 

後退駐車サポートで、自車と駐車枠との角度のズレ、アシストアイコン、タイヤの角度をナビ画面で確認できます。

DSC_7130.JPG 

最初は、後退駐車サポートだけなら不要って思ってたのですが・・・ 

後退出庫サポートで、後退時、車両後方の左右から接近してくる車両や歩行者等を検知。警報によって注意を喚起します。

DSC_7132.JPG 

後方死角サポートで、死角になりやすい後側方の車両を検知(警告レベル低)。接近してくる車両の前方が検知ラインを越えた場合、その方向に方向指示器を操作すると警報によって注意を喚起します。

DSC_7134.JPG

後方車両お知らせ機能で、接近してくる後続車が継続して車間距離が近い場合、音声やナビ画面のインジケーター色でお知らせします。

DSC_7136.JPG 

後方は死角になりやすいですし、自分の年齢もあるので装着しましたが、まだブログで書けるほど機能を確認出来てないので今回は省きます。

北海道って事でスノーブレードは買いました。スタッドレスタイヤはアルミホイールと合わせて、冬シーズン前にオートバックス(コンサドーレ札幌のオフィシャルパートナー)で買う予定です。(#^.^#)

DSC_7137.JPG

以上、我が家にやって来たコンサドーレ札幌カラーのフィット e:HEV クロスター 4WDに装着した室内オプションの紹介でした。