yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

北のあんこや「雪だるま焼き」

北のあんこや(札幌市西区西野)の「雪だるま焼き」です。(#^.^#)

DSC_1690.JPG 

初めて買うわけじゃないのですが、あんこ好きの私がブログネタに書いてなかったのが、土曜日に買って食べた「たい焼き」ならぬ「雪だるま焼き」・・・

「雪だるま焼き」のお店は、冒頭に書いた通り北のあんこや(札幌市西区西野)ですが、私が買ったのは出張販売・・・

毎月第3土曜日に開催されている北洋食産 南幌工場(空知郡南幌町)の工場直売「珍味市」です。

DSC_1700.JPG

先日の土曜日も偶然に第3土曜日の工場直売「珍味市」の開催日って事で、酒の肴の珍味を買いに行ってきました。

DSC_1711.JPG 

やはり日本酒の肴の珍味といえば「するめ」は外せませんよね。(^_-)-☆

あとは「貝ひも」と「とろろ巻き昆布」・・・

DSC_1712.JPG 

工場直売で珍味がオトクに買えるのですが、お惣菜も売られてます。お惣菜といっても私が気になったのは「揚げパン」です。(#^.^#)

DSC_1713.JPG 

表面は、きな粉がまぶしているように見えたのですが・・・

DSC_1715.JPG 

表面はシナモンの味・・・ほどよく甘くて美味しいね。初めて買う「揚げパン」でしたが買って大正解でした。(^^♪

DSC_1716.JPG 

やっと本題の「雪だるま焼き」の話ですが、各種珍味やお惣菜以外に、北のあんこや「雪だるま焼き」が買う事が出来るのです。(^_-)-☆

DSC_1716-2.JPG 

「雪だるま焼き」は3個しか買ってないのですが、可愛い紙袋に入れてくれました。(#^.^#)

DSC_1717.JPG 

買ったのは「黒ごまあん」「くりあん」「しゅまり小豆あん」の3種類を1個づつ買ったのですが、売られたのが買った3種類です。

DSC_1718.JPG

ちなみに北のあんこやHPを見ると全7種類紹介・・・

DSC_1718-2.JPG 

「とうきびあん」ってのが気になりますが、名前から想像すると季節あんなのか・・・まあ、気になっても札幌市西区のお店まで買いに行く事は無いのですがね。(#^.^#)

そんな「雪だるま焼き」ですが、形は名前の通り「たい焼き」ならぬ「雪だるま焼き」・・・

DSC_1719.JPG 

以前に買った際には、家に帰って可愛いと思いながらもパクって食べちゃったのですが、今回はブログネタにしようとブログ用の写真を撮影・・・

DSC_1720.JPG 

あれ?雪だるまの顔が異なる?

DSC_1722.JPG 

笑顔と怒ったぽい顔なんですが、これ表と裏で顔が異なるように焼いてるんだと気が付きます。

さらに気が付いたのが、お店の紙袋も「雪だるま焼き」同様に表と裏で顔が異なる・・・

DSC_1724.JPG 

ブログネタにしようと写真撮影タイムが無かったら、また美味しかったと食べて気が付きませんでしたね。(#^.^#)

「たい焼き」ならあんが頭からしっぽまで入ってるか気になりますが、さて「雪だるま焼き」はって事で、「黒ごまあん」を縦に割ってみます。

DSC_1727.JPG

雪だるま全体に、あんが均一にびっしりと入ってます。

DSC_1729.JPG 

薄皮でモチモチ感もあり美味しいです。(^^♪

DSC_1730.JPG 

「くりあん」は、パッと見がカスタードクリームですが、味はあんで間違いありません。(#^.^#)

DSC_1731.JPG 

「しゅうまり小豆あん」は、こしあん・・・

DSC_1732.JPG

コレステロール値と中性脂肪値が気になる年頃の私なので、3個を各々半々にして奥さんと頂いたので、実質1個半って事で糖分とり過ぎ自粛ってやつです。