yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

2022夏その2、ローカル列車の旅(2日目)後編、帰路の東北を北上

ローカル列車の旅、2022夏編その234日の2日目の旅の様子は後編で、ひたすら帰路の東北を北上の様子です。(#^.^#)

DSC_1180.JPG
前編で書いた通り既に朝一で阿字ヶ浦へ乗り鉄を終えているので、これから茨城県、福島県、宮城県、岩手県と乗り鉄の一日ですが、乗車前に既に体力を消耗です。

旅の様子は前編の続きで・・・勝田駅に到着(07:22)。乗り換え待ち時間(24分)

DSC_5973.JPG 

常磐線特急「ひたち」とツーショット。(^^♪

DSC_5974.JPG 

JR常磐線】、勝田(07:46)~いわき(09:12)、いわき行、乗車時間(1時間26分)、営業距離(88.3km)、累計距離(116.9km)

DSC_5975.JPG 

E501系の10両編成。東京都は反対方向なのに既に多くの通勤客で大混雑。・"(>0<)"・

10両編成に乗車する通勤客は、日立駅でドーッと下車。

DSC_5976.JPG 

巨大企業の日立の通勤で混雑と納得です。僅かな乗客を残して、ガラーンとした車車内・・・

DSC_5977.JPG

茨城県から福島県へ移動して、いわき駅に到着(09:12)。乗り換え待ち時間(10分)

DSC_5983.JPG 

ホームから2階コンコースへ上がる階段の手すり。ウケる。(#^.^#)

DSC_5985.JPG 

なんだろう撮影。気になったらとりあえず撮影するのがマイルール。

DSC_5987.JPG 

JR常磐線】、いわき(09:22)~原ノ町(10:44)、原ノ町行、乗車時間(1時間22分)、営業距離(77.5km)、累計距離(194.4km

DSC_5988.JPG 

E531系の5両編成。それほど混雑してないが、結局は最後尾に落ち着くんだよね。

DSC_5991.JPG 

竜田駅に停車中(09:56-09:59)、少し曇り空も今日は暑くなくて気持ちが良い。(^^♪

DSC_5993.JPG 

DSC_5994.JPG

原ノ町駅に到着(10:44)。乗り換え待ち時間(7分)

DSC_5995.JPG 

JR常磐線】、原ノ町(10:51)~仙台(12:18)、仙台行、乗車時間(1時間27分)、営業距離(43.2km)、累計距離(237.6km

DSC_5996.JPG 

701系の4両編成。

仙台周辺を抜けるまでは、単に移動っていう事で、スマホの音楽をイアホンで聞きながらじーっと瞑想・・・

福島県から宮城県に移動して、仙台駅に到着(12:18)。乗り換え待ち時間(27分)

DSC_5998.JPG 

仙台育英が夏の甲子園を優勝したので、チラッと改札を出て盛り上がりチェック。

DSC_5998-2.jpg 

東北108年目の悲願、甲子園の優勝旗が東北の地に渡ったね。みんな写真を撮ってる。

DSC_5999.JPG

写真を撮ってる人を撮ってるのが私。と自分の心の中でウケる。(^_-)-☆

DSC_6000-4.JPG

JR東北本線】、仙台(12:45)~小牛田(13:30)、小牛田(こごた)行、乗車時間(45分)、営業距離(48.1km)、累計距離(285.7km

DSC_6003.JPG 

E721系の4両編成。平日の昼は予想外の混雑。途中で二人掛け席に座る。

DSC_6007.JPG

DSC_6006.JPG 

小牛田(こごた)駅に到着(13:30)。乗り換え待ち時間(17分)

DSC_6008.JPG 

ホーム出たら暑っ!

次の電車のホームに移動すると、既に入線済み。そんなホームから「撮っててー」って働く車両たちです。単調な移動だったので元気が戻りね。

DSC_6010.JPG

DSC_6011.JPG

DSC_6012.JPG 

JR東北本線】、小牛田(13:47)~一ノ関(14:33)、一ノ関行、乗車時間(56分)、営業距離(48.1km)、累計距離(333.8km

DSC_6009.JPG 

701系の2両編成。

DSC_6014.JPG

DSC_6015.JPG 

宮城県から岩手県に移動して、一ノ関駅に到着(14:33)。乗り換え待ち時間(25分)

DSC_6017.JPG 

DSC_6018.JPG

JR東北本線】、一ノ関(14:43)~盛岡(16:11)、盛岡行、乗車時間(1時間28分)、営業距離(90.2km)、累計距離(424.0km

DSC_6020.JPG 

701系の2両編成。2両ともに多数の乗客で埋まってる。

DSC_6021.JPG

乗車時間(1時間28分)は長かったが、運転席後方で車窓を楽しむ。

DSC_6023.JPG 

盛岡駅に到着(16:11

DSC_6025.JPG 

この辺りで2日目を終えるには早過ぎる時間帯ですが、次は・・・盛岡(17:26)~八戸(19:13)。乗り換え待ち時間(1時間15分)

DSC_6025-2.JPG

ここで1時間以上の乗り換え待ち時間は長いし、このまま青森を目指すと青森駅に到着(20:58)。

早朝に出発してるし、この後は暗い時間帯の移動になる事を考えて、2日目を終了して、3日目はぐるーっと遠廻りの三陸鉄道に迂回する事にします。

DSC_6026.JPG 

ホテルエース盛岡(盛岡駅徒歩10分)

DSC_6029.JPG 

駅前から少し離れたホテルですが、何処に泊まろうかホテルをネットで探してたら、このホテルのプランに「いわて旅応援プロジェクト」を見つけました。

DSC_6030.JPG 

翌朝の早朝にホテルを出るローカル列車の旅ですから、素泊まりプランになるのですが、いわゆる「道民・県民割り」、前回のローカル列車の旅を含めて初めての適用プランです。

DSC_6031-2.JPG 

隣接県って事で、北海道在住はワクチン3回接種済でOK。キャンペーンの割引で泊れて、いわて旅クーポン2,000円分付いてました。(#^.^#) 

1日目の営業距離計(421.4km)、所要時間(12時間10分)

2日目の営業距離計(424.0km)、所要時間(11時間18分)、今回の旅の累計距離(845.4km