yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

札幌の地酒、純米 札幌市制100th記念酒

今回も家で飲んでる日本酒のブログ用写真から、 日本清酒(札幌市中央区)の純米 札幌市制100th記念酒です。(#^.^#)

DSC_8280.JPG 

いつも通り、既に飲み終えているので、この日本酒はいつ飲んだかと写真のプロパティで確認・・・10月下旬に栓を開けてます。

日本清酒(札幌市中央区)、純米 札幌市制100th記念酒、精米歩合65%、アルコール分(15度)

DSC_8281.JPG 

北海道産吟風100%使用

札幌市制100周年を記念し開発した記念商品の札幌生まれの純米酒。

DSC_8282.JPG 

偶然に酒コーナーで見つけた気になるデザインのラベルの日本酒で、我がまち江別市は札幌市の隣、北海道民として札幌市制100周年の純米酒は買うしかありませんよね。って意味不明の理由付けた買いました。(^_-)-☆

DSC_8284-6.JPG 

札幌市制100周年(202281日)を記念し純米酒を造った酒蔵は、創業1872(明治5)年、千歳鶴で知られる札幌唯一の酒蔵の日本清酒・・・

ん?

創業1872(明治5)年って、今年は鉄道が開業150年(日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業)で盛り上がってますが、同じ年に札幌唯一の酒蔵が誕生したんですね。

DSC_8284-8.JPG 

札幌市のモチーフとなる札幌市時計台やテレビ塔がデザインされてます。

DSC_8285.JPG

濃いワインレッドの瓶ですが、当然、中身は透明だよね。(*^^*)

DSC_8287.JPG 

瓶の裏ラベルには「すっきりした味わい」と書かれてたのですが、初めて飲んだ際には「スッキリ」の表現が微妙に感じ・・・その後、23杯と飲むほどに飽きない辛口はスッキリの表現に納得。

何を肴にしたかとブログ用の写真を確認すると・・・富山湾の「ほたるいかの燻製」と青森の「ほたて塩焼」

DSC_8288.JPG 

「ほたて塩焼」は、日本酒にも合うし旨いの間違いなく・・・

気になるのは「ほたるいかの燻製」です。

DSC_8290.JPG 

富山湾の旬の釜揚げほたるいかをくん液に漬けこみ、干したそうで・・・

DSC_8291.JPG 

ほたるいかは血中のコレステロールを低下させるタウリンや、中性脂肪値を低下させるDHAEPAを豊富に含んでいるとか・・・

コレステロール値と中性脂肪値が気になる年頃の私としては、理想の酒の肴でしたね。(#^^#)