yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

お正月飾りを飾る

新年を迎えるお正月飾りを飾るなら、28日なら末広がりの「八」で縁起が良い日って事なので、しめ飾りや鏡餅を飾りました。(#^.^#)

DSC_9010.JPG 

カレンダーを確認すると1228日が「大安吉日」って事で、今年は「末広がり」の「大安吉日」でしたね。

しめ飾りは玄関にピッタリな形状の「玉飾り」、輪〆は3本セット、そして鏡餅は恒例の可愛い干支がのってるやつです。

DSC_9012.JPG 

多数並ぶしめ飾りから選んだポイントは、何とも現実的な欲「金運祈願」!

DSC_9013.JPG 

説明を読むと「金運小判は種線として使ってください」・・・小判なんか付いていたかと確認すると、これが「金運小判」なのねと発見です。

DSC_9093.JPG 

種線=財布に入れておくだけでお金がお金を引き寄せる。そりゃ財布に入れておくしかありませんね。

DSC_9016.JPG 

今年も知人から来年の干支(ウサギ)の飾り物が届いたので紹介。(*^^*)

DSC_9032.JPG 

餅つき、富士山、干支「卯」と小物が可愛い。 

DSC_9033-2.JPG

富士山は、お月様の台座になるのね。ナイスなアイデアだね。

DSC_9034.JPG 

お正月は富士山を出して飾ることにして、お月見には月を飾って日本酒を楽しめるね。

DSC_9034-2.JPG 

車を洗車しても走れば汚れますが、天気も良かったので、年末なので家の前でバケツを使って我が家の車も洗車でスッキリ!

DSC_9079.JPG 

最後にNゲージ部屋の新年を迎えるお正月飾り・・・

DSC_9098.JPG

DSC_9100.JPG 

ん?

DSC_9101.JPG

駅舎の屋根の上に、知らないパンダの小物が・・・

奥さんに「知らないパンダがあるけど置いた?」って聞くと「可愛いパンダがあったから置いといた」ってことでした。確かに屋根の上に置いて不自然なしだね。(*^^*)