今週のブログは、小雨降る中をぶらーっと小田原(箱根)へ出掛けた様子を書いてますが、今回が駆け足の帰路の様子です。(*^^*)
「ぶらーっと」って書いても、かまぼこ作りも、ロマンスカーも予約して、スマホの乗り換え案内を検索しながら、微妙な計画ありのぶらーっと旅ですね。
昨日のブログは、箱根登山ケーブルカー終点の早雲山駅に到着した所、冒頭の写真は、そんな早雲山駅の改札付近にあった可愛いジオラマ・・・ジオラマ好きなので直ぐに反応して撮影!
この先の箱根ロープウェイに乗っても小雨降り靄状態じゃ富士山も見えないし、帰路の時間を考えると、改札出て復路の乗車券を買って、まさにトンボ帰り!
残念ながら乗って来たケーブルカーは既に発車しちゃったので、寒いホームでケーブルカーの到着(1時間に3本)を待ちます。ブルブル。
山頂の滑車がモーターでワイヤーロープが動いたり止まったりする様子が見えます。このワイヤーロープが全長1340mでケーブルカーに結ばれてると想像すると凄いよね。(*^^*)
靄の中をケーブルカーの姿が突然って感じで現れます。
ケーブルカーに乗り寒さから逃げ出せたね。下りは運転席後ろの席が空いてたので座ります。(*^^*)
下りの終点の強羅駅に到着、登山電車への乗り換え口があり、SuicaタッチでOKなのですが、改札の人がケーブルカーの切符を求めるとは・・・切符回収は予期しなかったので、切符って言われても何処のポケットに押し込んだかと探す事に。ブツブツ。
復路の箱根登山電車は新型車両
乗客も少なく入口側の席に座って・・・
運転席の後ろは優先席ですが、混雑してない車内は、通路も広く、窓も大きく車窓バッチリだね。(^^♪
スイッチバックでモハ2形108号とすれ違い
そうそう、せっかく同行しているちびドーレくんが登場してなかった事を思い出し、心の中でゴメンと言いながら一枚撮影!
箱根湯本駅に到着
その後、箱根登山鉄道で風祭駅に移動、途中で、この後に乗車するロマンスカーGSE(70000形)とすれ違いました。(^_-)-☆
既にブログの方で書きましたが、風祭駅に戻って、小田原 鈴廣のかまぼこ博物館に立ち寄り、手作りかまぼこを受け取り、小田原駅へと向かいます。
小田原駅に到着
この日の往路同様にロマンスカーGSE(70000形)で戻りますが・・・
復路は購入に成功した先頭車両の展望席の最前列、初めて座るロマンスカーの最前列で乗り鉄を満喫。(^^♪
自撮りするなど満喫の私・・・
約45分のロマンスカーGSEの最前列、満喫もあっという間に下車駅に到着・・・w( ̄o ̄)w オオー!
最後は、暗闇に消えるロマンスカーGSEをお見送りして、小雨降る中の予約あり、時間に追われる微妙なぶらーっと旅の一日の完結です。(*^^*)