カーニバル スプレンダー、グレートバリアリーフクルーズ12日間の5日目、終日航海。(*^^*)
今回のクルーズは、シドニー港を出港して最終日の入港日を除くと、中9日間、その中で半分の5日が終日航海、のんびりとクルーズを満喫する旅です。
何となく日の出の時刻に目覚めて、この日は船室のベランダ側から日の出を確認できたので、目覚めは日の出の撮影から
午前8時、ビュッフェでの朝食
午前10時、水着に着替えて、この日のメインイベントに計画してた場所に出発!
カーニバル スプレンダーにはウォータースライダーが2基(緑と黄色)あり、終日航海の晴天のタイミングで挑戦って決めてたのです。夫婦そろって人生初のウォータースライダー
悲鳴と共に落ちる様子が管中のシルエットで分かるのが緑のウォータースライダー
黄色のスライダーは7ターンほどくるくる廻る感じで、管中のシルエットは確認出来ないのですが、スタートの急落下が無いので悲鳴は聞こえません。
黄色のウォータースライダーの出口は確認出来ます。(^_-)-☆
まずは私が挑戦!
奥さんがスマホのビデオで撮影してくれたのですが、まさかの撮影失敗で、映ってたのはウォータースライダーの階段を登る前の手を振る様子まで・・・あらら。(*^^*)
実は、ウォータースライダー乗り口である上部に到着するまで、緑の方に乗ろうと思ってたのですが、緑の方は、乗り口に立つと足元の板が開いて落下すると知ります。そりゃ悲鳴出るよね。という事で、急きょ黄色のウォータースライダーに変更、こちらは自身のタイミングでトンネル内に滑り落ちます。
トンネル内を何回転するのかと思いながら、明るくなったと思ったら出口に飛び出ます。残念ながら出口から出てくる様子の写真は無し。(*^^*)
ウォータースライダー横の日除けのドームで日光浴
しばらく奥さんがウォータースライダーに挑戦するか迷ってたようですが、意を決して出発!
この日は上部の風が強くて、乗り口である上部に到着した髪の様子を見ても、風の強さを感じます。
その後、黄色のウォータースライダーで滑り降りた奥さん、黄色の出口から現れました。出口では上から連絡あるので、係の人が「大丈夫か」と出迎えてくれるのです。(*^^*)
ブログ用の写真は撮ってないのですが、ウォータースライダーの後にジャグジーに行ったにですが、温度が低くて部屋にシャワー浴びに戻った記憶あります。
昼のイベントは、クルーズ船の恒例、調理スタッフによる氷の彫刻
何を作ってるのか?まあ、縦長の様子からも普通は白鳥ってパターンですよね。
完成・・・ん?
多分、白鳥なんでしょうが、大変失礼な言い方ですが、めちゃ完成度が低くてウケます。(*^^*)
昼は、何にしようかと、カット果物+スポンジケーキ+ゼリーに生クリームのせは糖分補給?
奥さんがアジア風のコーナーを見つけて戻って来ます。
私も「カレー」がいいねと、アジア風コーナーの場所を教えてもらいGO!
食後のイベント「Bean Bag Toss」、添乗員さんは「お手玉投げ」と訳してました。お手玉?
大きなお手玉の様な袋を3投、離れた的に投げて、穴に入れば3ポイント、ブルーなら2ポイント、それ以外1ポイント、台座に乗らないと0ポイントって単純なルール
私は1投目、2投目が台座を超えて、3投目で修正成功で穴に入ります。これぶっつけ本番は、距離感分からず難しい。ブツブツ。
この日の室内清掃とベットメイキングを終えてのタオルアニマルは・・・
これはカメだね。(*^^*)
レストランのワインですが、レストラン以外のバーカウンターで購入して持ち込みOKとの事
レストランでワインのボトルを注文しても文字のメニューなので何だか分からないのですが、バーカウンターなら実際のボトルを見て買う事が可能なので、ボトルを見て値段も確認出来るので選ぶのも楽しい。(^^♪
午後5時15分、いつものレストランで夕食時間、今夜は何を頼むか?
福岡のSさんが買って来た赤ワインのボトルは、ドクロ柄の気になるデザインの赤ワイン
この日の夕食での私の注文は、ワンタンスープ、黒豚タルト、ロースト野菜のペンネ、アイスクリーム
奥さんの注文は、スモークサーモンのミルフィーユ、ブラッドソーセージのたたき、サーロインステーキ、アイスクリーム・・・前菜のスモークサーモンは来なかったってオチですが、催促すれば持ってくるのですが、すでにメインのサーロインステーキ出て来たのでパス
この日のメインの注文を見ると、私以外は全員がサーロインステーキ!
食後のシアターでのショーに立ち寄ると、80年代のポップだったので、知ってる曲もあり少し楽しめたかな?
翌日も終日航海、レストランの話題はウォータースライダーの様子で、翌日はアラスカクルーズ同窓会のメンバーを誘って、皆でワイワイウォータースライダー決定です。(*^^*)