昨日は4月1日「エイプリフール」だったので、そんなエイプリフールに関係する話題で、カルビーの「かっぱえびせん」じゃなくて、「かっぱえびてん」、ん?「えびせん」じゃなく「えびてん」だよ。(*^^*)
ツルハグループ特別企画で、全国ツルハグループ店舗にて、11万個限定で2025年4月1日発売、エイプリフールに発売日する理由を知ると、なるほど発売日当日に限って話題になったのは間違い無し
パッケージには「2020年エイプリルフールで発売した架空商品を商品化してみた!」と書かれてますが・・・
私は、2020年エイプリルフールの話題を知らなく、ネットで「かっぱえびてん」と検索すると・・・
検索結果のトップに、5年前の出来事、かっぱえびせん【公式】が、2020年4月1日午前8:00にX(旧ツイッター)への投稿が出てきました
下記が5年前のエイプリルフールに投稿された「かっぱえびてん 発売のお知らせ」
「アッツアツのえび天3本入りで、賞味期限は30秒なので、開けたらすぐ食べてね」って、書いてる内容がウケる
こう言う、絶対にウソと分かるのが、エイプリルフールと言っても、微笑むネタでいいよね。(^_-)-☆
そんな「かっぱえびてん」を、ツルハグループ特別企画で商品化、2025年4月1日のエイプリルフールに11万個限定で発売って事らしい
再度、検索「かっぱえびてん ツルハ」とすると、YouTubeのツルハグループ×カルビー広告がありました
見つけたツルハの広告動画も貼り付けておきますね。(*^^*)
天丼風に味付け、えびの香ばしさと天丼のたれのやさしい甘さ、かっぱえびせんのやめられない♪とまらない♪
という事で、「かっぱえびてん」の実食!
当然ですが、パッケージを開けると中から出て来たのは、アッツアツのえび天3本じゃなくて、普通のえびせんサイズ・・・そりゃそうだよね。(*^^*)
見た目のインパクトとしては、えび天3本とは言わないが、ここはビッグサイズが良かったね
味は、普通の「かっぱえびせん」?
ちょっと薄味、えび天と分かってるので、えび天の味かもね。(*^^*)
ちょっと飲み物が欲しくなり、持って来たのは、ファンタ梅-うめ-
ファンタなので炭酸ジュースの梅味・・・梅と聞くと買うの(飲むの)迷うかもね
奥さんは好きじゃないと言うのですが、私は何か懐かしい味で、また飲みたくなる味で意外と気に入ってます。(^^♪
これ自動販売機で買ったのですが、250mlで100円と値段はお手頃価格、ブログを書きながらネットで確認すると、自動販売機限定みたい
ファンタと言えば、グレープとオレンジですが・・・このシリーズは、梅-うめ-以外に、厳選フレーバー芳醇アップルとシャインマスカット
アップルとシャインマスカットは奥さんも歓迎ですが、梅味に関しては飲むのは私だけ・・・この味は癖になる。(*^^*)
「かっぱえびせん」と言えば、「やめられない♪とまらない♪」
色んな味が出るけど、結局は、王道っていうか、ノーマルの「かっぱえびせん」が私は一番かな!
ノーマル味に対して、「かっぱえびてん」の味は、どうのこうのとブツブツ言いながら食べてると・・・
やっぱり、「やめられない♪とまらない♪」で、食べ終わっちゃうよね。(*^^*)