yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

スタッドレスから夏タイヤへ交換

週間天気予報から雪マークが消えると、春の恒例作業、我が家の車もスタッドレスから夏タイヤへ交換しました。(*^^*)

先日、DCMへ立ち寄った際に見つけた水出し式の洗車ブラシ、タイヤ交換後のタイヤを洗う際に、これは便利そうと買ってみました

 

カレンダーの記録を確認すると、去年は3月31日にタイヤ交換してるのですが、今年は4月6日と約一週間遅くのタイヤ交換


今年の冬が終わってみると近年になく降雪が少ないと思ったのですが、結局、後半に帳尻合わせの降雪があり、例年と比べて多かったのか少なかったのか?

年間総降雪量は値は確定してませんが、降雪量累計を見ると昨年より1m近く少なかったのね

 

最初は私の新型フリードのタイヤ交換からスタート。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!

11月中旬の納車だったので、スタッドレスタイヤに履き替えての納車だった事もあり、夏タイヤは新品状態

 

タイヤではトレッド面(地面と接する部分)には、ヒゲのような「スピュー」も確認できます。(*^^*)

 

納車前に夏タイヤのメーカーを確認すると、ヨコハマって事でスタドレスタイヤも横浜を指定、アルミホイールは純正が高く社外品を依頼

 

上記写真がスタドレスタイヤのアルミホイール、下記写真が夏タイヤでアルミホイールはフリードの純正デザイン

 

ワイパーもスノーブレードに交換しての納車なので、夏ワイパーも初使用だね。(*^^*)

 

最後にトルクレンチで、ナットの締め確認

 

新型フリードの締め付けトルクをネットで確認すると、108N・m・・・奥さんのN-WGNも同じ108N・mなので設定した値を変更しなくて良いのは楽だね。(*^^*)

 

新型フリードのタイヤの空気圧は、前輪が250kPa(2.5kgf/cm2)、後輪が240kPa(2.4kgf/cm2)

 

タイヤ交換を終えて、冒頭の水出し洗車ブラシの登場、外したスタドレスタイヤを洗います

 

ジョイント式なので外水道のホースに装着するのは簡単なのですが、手元に放水止めが付いてないので、外水道の蛇口で出し止めをするのは想定外。ブツブツ。

 

外水道の蛇口が全開でも、放水が程よい感じで、この放水量は想像と違いますが、使ってみるといい感じかも。(*^^*)

 

という事で、私の新型フリードのタイヤ交換と洗車を終えると、次は、保育園児の孫のパパの車、この日タイヤ交換を実施伝えると、孫と一緒にタイヤ交換に・・・

 

最後のタイヤ交換は奥さんのN-WGN

 

奥さんのN-WGNもタイヤ交換を終えて、スタッドレスタイヤを洗って物置に仕舞ったのですが、その際に気が付いた事が・・・

 

今年9月がN-WGNが3年目の車検、スタッドレスタイヤも3シーズン履いたので、スタドレスタイヤも買い替えかー、という事は、私がスタドレスタイヤを買うって事になるんだよね。(;´д`)トホホ