前回のブログでチラッと書いた、きたゆざわ 森のソラニワでのビンゴゲームの景品の話しです。(*^^*)
小学生の孫が選んだ景品が、ニンデンドーの懐かしいファミコンの様な写真が載ってるプレイコンピューター レトロ
すぐに遊べる118種のゲームを内蔵したFC互換機
パッケージの説明(絵)を見て「テレビとUSBポートで接続して遊べる」と勘違いした私・・・
ちゃんと説明を読めば「テレビなどのUSBポートから給電可能」と書いてるだけですが、この絵を見ると勘違いするのは私だけ?
パッケージを開けると、コンパクトな本体とコントローラー×2、テレビと接続するAVケーブル、電源用のUSBケーブル
コントローラーもコンパクトサイズで可愛い。(*^^*)
なつかしのレトロゲームが楽しめる、手持ちのゲームカセットで遊べるとあるが・・・
家に残ってたファミコンのゲームカセットは処分してるんだよね・・・w( ̄o ̄)w オオー!
取扱説明書を確認すると・・・
ここで私は、USBケーブルは電源供給で、テレビとの接続はAVケーブルだと認識
今のテレビにビデオ入力端子付いてるかな?
118種のゲームの説明が載ってるが、老眼の私には見えない
このブログ用の写真は、孫たちがホテルの温泉プールに行ってる間に、開封してブログネタになるかとチェックしてたのです。(*^^*)
せっかくなので、ホテルの部屋のテレビで遊べないのかな?
部屋のテレビは、REGZAなんですが、背面を確認すると、ビデオ入力端子、USB端子あるじゃないですか、ラッキー!
本体の電源をオン
ゲーム画面が起動して、118種のゲームのメニューが無事に映されました。(^^)/
と喜んだのですが、ゲームタイトルだけの表記で何が何だか分からないよね。ブツブツ。
適当に選んでも良いのですが、スマホで「プレイコンピューター レトロ」を検索すると、取扱説明書がダウンロード出来たので・・・
スマホで内臓ゲームの一覧を拡大表示で確認
SKY ZONE:スーパーマリオのようなゲームだね
118種のゲームが内臓されてるが、短時間なので何種類しか試してないが、時代を感じる微妙なゲームが多くて、この中に面白いのはあるのか?
私には懐かし感じするゲーム、小学生の孫には新鮮なようで、短時間ですがホテルの部屋で遊んでました。(*^^*)
せっかくの当たったビンゴゲームの景品、問題は、ホテルのREGZAはビデオ入力端子あるが、孫の家のテレビはビデオ入力端子は無いとの事・・・
我が家のSONY BRAVIA XR 50V型は、どうだったか、ビデオ入力端子の必要性も無く記憶にも無い
AV to HDMI 変換コンバーターをAmazonで調べると、999円
ちなみに、このプレイコンピューター レトロをAmazonで調べると、2,446円
2,446円の景品にAV to HDMI 変換コンバーターの999円は高い、値段よりも118種のゲームのほとんどがイマイチの予感だからなー
そんな事を考えながら自宅に戻り、我が家のSONY BRAVIA XR 50V型を確認すると・・・
AV端子(RCA→4極3.5mm)変換ケーブルが必要と分かる
ちなみに孫の家は、Panasonic TH-50MX900 VIERA MX900シリーズ 50V型
ネットで調べると、こちらもAV端子(RCA→4極3.5mm)変換ケーブルが必要
もう少し小学生の孫にレトロなゲームを遊ばせてやりたかったがと、一旦は断念したのですが・・・
何気なくテレビ台に入ってるニンテンドーのwiiを見て、ぼやーっと何か試した記憶があり、ブログを確認
すると記憶通り、以前のテレビ シャープ 4T-C50AM1(AQUOS 4K 50V型)にwiiを接続するのに変換試してます。(*^^*)
AV端子(RCA→4極3.5mm)変換ケーブルと、Wii to HDMI コンバーターを試して、両方使えたのでHDMI接続にしたのです
その時のAV端子(RCA→4極3.5mm)変換ケーブルを探すと、wiiのコントローラーやソフトを収納してる箱に入ってました
という事で、小学生の孫がビンゴゲームの景品で当てたプレイコンピューター レトロ、今度、変換ケーブルを届けると連絡したのでした。(*^^*)