yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

近所をぶらっとバードウォッチング

今年は家の前に訪れる事が多く、目にする事が多いのが、カワラヒワ(冒頭の写真)、全体的に濃い緑褐色が特徴です。(*^^*)

今回は4月18日の話しで、朝からの青空に誘われて、重いカメラを持参して、近所をぶらっとバードウォッチングに出掛けた様子

 

持参したカメラは、Nikon Z50II+FTZ II+SIGMA 60-600mm F4.5-6.3DG OS HSM Sports

600mm側で35mm換算900mmの超望遠レンズ、SIGMA TELE CONVERTER 1.4と一脚も持参

 

朝のNHK朝ドラ「あんぱん」を見てから、近くの千歳川の堤防を目指します。(*^^*)

 

先ほど、家の前で撮影したカワラヒワが近所の公園に向かって飛んで行ったのですが・・・

公園の木の枝に止まってました、上部に止まってるカワラヒワ、こちらを見てる様子が可愛いね。(^^♪

 

千歳川の堤防前の更地

ここ、2023年の市有地の売却地で、面積:23,125.34㎡、最低売却価格(予定価格):305,000千円・・・記憶違いじゃ無ければ、宅地分譲以外の条件が付いてて未売却状態

 

ヒバリのピチチピチュクチュクとさえずり、ほどなく歩きまわるヒバリを発見

距離があるので、SIGMA TELE CONVERTER 1.4をプラスして、600mm側で1.4倍=850mm(35mm換算1275mm)

手持ち撮影じゃ厳しく、持参した一脚をレンズに装着

 

ヒバリは全体的に淡褐色、冠羽もハッキリと確認

 

歩道に工事用のアニマルガードのカエル・・・撤去忘れ?

 

堤防の上の砂利道に上がると、ツグミ

腹は白く、胸から脇には黒い斑がハッキリ確認できる

写真は一羽ですが、ツグミといえば群れを作るので、この時も多数が堤防の上の砂利道で確認・・・ブログを書きながら、そんな様子の写真を撮ったと思ったのですが、撮り忘れたようです・・・w( ̄o ̄)w オオー!

 

ピーヨ、ピーヨと騒がしく鳴くのがヒヨドリ、カメラを向けると目が合います

正面から見るとヒヨドリの顔って可愛いよね

 

千歳川を渡り、泉の沼公園

まだ桜の開花には遠く、樹木は寂しいね

 

ここ沼の幅が狭いので、水鳥がいれば撮影するには最適

 

マガモのペアが水から上がり日向ぼっこ中

雄成長の光沢ある緑色の頭、胸のぶどう色がキレイ

 

他の水鳥を探すと、キンクロハジロのペア

雄成長の腹が白く、頭部から胸、体上面がと尻は黒い、目が金色(黄色)もハッキリ分かるね

キンクロハジロの姿が水鏡で撮影出来ました。(*^^*)

 

夏鳥も水鳥もこの日は時期的に早かったようで、晴天に誘われたぶらっとバードウォッチング、種類は少なかったね

 

帰路で撮影したスズメだって立派な野鳥

 

往路とは別な場所のヒヨドリ

角度的に枝が被らず撮影出来たヒヨドリだね。(*^^*)

 

約1時間半で帰宅、めちゃカメラが重かったのですが、体重計で確認すりと3.8kg、一脚も持参してると合わせると4kgだね

 

以上、近所をぶらっとバードウォッチングの様子でしたが、気分はウォーキングも兼ねてたのですが、カメラ一式4kg持参は筋トレだったね。(*^^*)