そろそろ自転車の季節という事で、我が家も収納バックから出して、折り畳み自転車を組み立てました。(*^^*)
コレステロール値と中性脂肪値が気になる年頃としては、有酸素運動としての自転車やウォーキングですが、青空の下、サイクリング気持ちいいですよね
折り畳み自転車(JEEP、20インチ 6段変速)を組み立てて、タイヤに空気入れ、サドルの高さを調整
自転車の準備完了と思ったのですが、気が付くと、キャットアイ(CAT EYE)の速度、走行距離メーターの液晶が消えてる
何年も電池交換した記憶なく、電池が切れだね
ボタン電池は「CR2032」
ボタン電池のストックを確認すると、「CR2032」無いし
乾電池なら単3乾電池、単4乾電池が主流なのでストックするのも分かりやすいのに、ボタン電池って使うモノでほとんど型番が異なり、毎回のように新しいのを買いに行く事になりますよね。ブツブツ。
ボタン電池は後で買いに行く事にして・・・
もう一つ問題発生!
奥さんの自転車には、自転車かごを取り付けてるのですが、冬準備で自転車を折り畳んで収納バックに仕舞う際に、取付ネジも袋に入れて仕舞ってたのですが・・・
ネジ・ワッシャー・ナット
ん?
ナットが1個紛失って最悪。(-_-;)
という事で、ナットとボタン電池を買いに・・・
DCMのネジコーナーを調べたのですが、該当サイズのナットだけって見つからなかった事もあり、同じサイズと思われるセットを購入
試しに同じサイズと思ったのですが、既存のネジに買ったナットは合わず、セット(ネジ・ワッシャー・ナット)で交換する事に
奥さんの自転車カゴも相当劣化してるので、そろそろ買い替えか?
残るは、キャットアイ(CAT EYE)の速度、走行距離メーターのボタン電池の交換
こちらは100円ショップで予備を含めて2個購入
ボタン電池を交換して、取付時のブログを参考に、背面のポッチを押してリセット、タイヤサイズの設定
ん-
時刻合わせが、ブログで書いてなく、やり方が分からい。(メ・ん・)?
結局、ネットで検索すると、説明があり、無事に時計セット完了!
普段は玄関フードの中に置いてる自転車ですが、夏は玄関フードの中は強い日差しと高温になるので・・・
ハンドルグリップの劣化防止に、コンサドーレ札幌の使わないタオルマフラーがハンドル覆いにピッタリ!
そんな折り畳み自転車ですが、現在、和室の縁台前に移動・・・
現在、折り畳み自転車があった玄関フードの中は、家庭菜園の苗を置いてるのでした。(*^^*)