講師1名(女性)と生徒4名の少人数教室のJOY-N(じょいん)の「男のパン教室」(6月20日)の様子で、場所は野幌公民館(江別市野幌町13-6)の調理実習室です。(#^^#)
注)このブログは教室の様子、雑感で、教室で使用した分量は掲載されてません。自分や教室の皆が自宅で作る際に手順を思い出せればって感じです。
今月作るパンのネーミングは「グラハムバンズ」、バンズはハンバーガーに挟む丸いパンのこと、今回はバンズを作って、自宅で好きな具材を挟んでハンバーガーに仕上げます
少人数教室のJOY-Nの「男のパン教室」、6月スタートなので、何んと16年目に突入、私は一年遅れの参加なので15年目ですが、ずーっと変わらないメンズ4名
レシピは強力粉にライ麦を入れて「ライ麦バンズ」になってたのですが、ライ麦か、グラハム粉(全粒粉)のどちらでもOKとの事で、メンズ相談の結果
グラハム粉になり「グラハムバンズ」に決定
先生が用意してくれたのは、強力小麦の実を皮から丸ごと引いた粗びき
ドライイーストの向かい側にグラハム粉30gなので、粉全体の約10%
さあ、コネコネのスタート!
グラハム粉のつぶつぶが生地に入ってるので、見た目が食物繊維が豊富に含まれた感じだね。(*^^*)
生地が1次発酵に入り、器具を洗ってお茶タイム
ぶどうのゼリーのスイーツ、紅茶は、ラズベリー&レモン
先生が用意してくれた自宅で仕上げるハンバーガーの具材、あんバターシート、ロースハム、ベジタブルスライス
あんこ好きの私は、のせて焼く あんばバター シートが気になる
KALDIでも あんばバターが売られてるので気になるのですが、瓶に入ってる量も多く、コレステロール値と中性脂肪値が気になる年頃の私としては、買うのが抵抗あり買えないのですが、スライスチーズのようなシート状だといいね。(^^♪
先生からのお土産、利尻ふのり
先生の恒例となってる利尻島一周悠遊覧人G、利尻島一周(約53.67km)、制限時間(10時間)
いやー、私はマラソンやってないので、フルマラソンを超える約53.67kmは凄いとしか言えません
そうそう、人気の利尻ラーメンも、美味しく頂いて来たの事でした。(*^^*)
成形の説明&練習を大判のハンカチを使って・・・
細長く伸ばした生地を、大きくゆるめに一回結び、裏返したら尻尾の様な残った生地をクルーっと
何となく分かった、多分ね・・・w( ̄o ̄)w オオー!
生地の1次発酵が終わり、生地の6分割
めん棒は、生地を補足伸ばす目安
ドック型にした生地を両手で転がして細長く
さあ、ハンカチで練習した成形!
成形方法を間違ったのもあるけど、何となくそれぽい成形になったね。(^_-)-☆
生地を2次発酵へ
切り絵のmoritobitoさんから頂いたのが、切り絵の作品展の案内、可愛らしい案内状のデザインですね。(*^^*)
札幌市資料館ミニギャラリー(札幌市中央区大通西13丁目)、2025年6月24日~29日、10;00-18;00(最終日17:00)
お楽しみのコーヒーと賄いパン、濃い目のコーヒーと焼きたての賄いパン。(^^♪
賄いパンは、仕込み水が普通に入れたコーヒーだそう
生地の2次発酵が終わり、オーブンを予熱セット
生地を潰さないように、指で生地に水を付け、グラハム粉を付けます・・・見た目が良くなると想像
さあ、オーブンの予熱が上がって焼きスタート!210℃の高温で、8分→10分に時間延長で焼き上げました
今月のパン「グラハムバンズ」が焼きあがりました。焼き色もいい感じだね。(*^^*)
自宅に持ち帰り、ハンバーガーの仕上げロースハム、ベジタブルスライスと畑からレタスを取って来てサンド
生地6分割なので、ボリューム満点のハンバーガーだね。(^_-)-☆
パン教室の翌日、二人の孫がお泊りに来たので、朝食は先生から頂いた賄いパンとハンバーガー
二人の孫も大満足!
そうそう、あんバターシートは、テーブルロールを切ってのせ焼いてみましたが、あんこが好きな二人の孫も美味しい出ました。(*^^*)