yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

一日散歩きっぷで、プチローカル列車の旅、その2

JR北海道の土日祝日限定「一日散歩きっぷ」を使って、硬券デザイン復刻の「ふるさと入場券」 第3弾を収集する、プチローカル列車の旅2025の様子は、その2です。(*^^*)

前回の話は東室蘭駅に到着したところまででしたが、次は洞爺駅を目指すのですが、苫小牧と東室蘭の間にある白老駅と登別駅も通過してるので、一度、苫小牧方面へ戻り、登別へ向かいます

 

東室蘭に到着(08:50)、次の洞爺方面へ向かう列車が東室蘭(10:24)と、乗り換え時間は1時間34分もあるので、登別に戻ってから先に進む、ローカル列車の旅、あるある作戦

 

【JR室蘭本線】、東室蘭(09:26)~登別(09:52)、登別行、乗車時間(26分)、営業距離(17.5km)、運賃(470円)、営業距離累計(167.9km)

737系電車2両編成


車内空いてるのに、乗り鉄としては、車内が空いてるからこそ展望ポジションに立ちます。(*^^*)

 

登別に到着、乗り換え時間は10分

登別駅は観光客も多いのに、まだ自動改札じゃなく駅員が改札なのね

登別の「ふるさと入場券」ゲット!

 

【JR室蘭本線】、登別(10:02)~東室蘭(10:18)、室蘭行、乗車時間(16分)、営業距離(17.5km)、営業距離累計(185.4km)

折り返し運転の737系電車2両編成

 

登別駅の乗り換え時間は10分あったので、駅前に出て駅舎の写真を撮れば良かったと思っても、時既に遅しだね

 

今さらですが、車内が空いてるので新型車両の737系電車を見ると、車両中央に車椅子、ベビーカーのスペースがあるんだね


前回のブログで書きましたが、東室蘭駅の売店で買った、老舗菓子店 草太郎のどら焼きを、車内が空いてるので実食!

天然よもぎ入りと書いてるが、よもぎ感じる味が草太郎らしくていいね。(*^^*)

 

東室蘭に到着、登別の発車が特急列車の遅れで、9分遅れで出発したので、東室蘭で乗り換え待ち時間無し、乗車すると即時発車

 

【JR室蘭本線】、東室蘭(10:24)~洞爺(11:05)、豊浦行、乗車時間(41分)、営業距離(35,7km)、登別-洞爺までの運賃(1,380円)、営業距離累計(221.1km)

外観の車両を撮れてませんが、H100形気動車の1両編成

 

後方に立ち、後方車窓を楽しむ事にします。(*^^*)

 

前回のブログで書いた東室蘭のホーム端から見えた気になる車両、H100形気動車の後ろに国鉄色の車両が見えましたが、H100形気動車のラッピング車両だったのね

 

調べると、国と北海道の支援を受けて、H100形気動車のラッピング車両を4両作ったとの事で、その1両と判明

 

後方の車窓

 

北舟岡駅(きたふなおかえき)、海岸に面したホームには屋根も壁も電線もなく、海に一番近い北海道の駅だね

 

洞爺に到着、乗り換え時間は24分

 

洞爺の「ふるさと入場券」ゲット!

 

この日初めての駅舎撮影

 

せっかく訪れた洞爺、駅前の店で何かおやつを買おうと、結局、わかさいも(何処でも売ってる)を買う。(*^^*)

 

【JR室蘭本線】、洞爺(11:29)~東室蘭(12:15)、東室蘭行、乗車時間(46分)、営業距離(35.7km)、営業距離累計(256.8km)

H100形気動車の1両編成

 

東室蘭に到着、苫小牧方面の時間は、東室蘭(13:42)と乗り換え時間は1時間以上あり、意味なく室蘭往復する時間調整、ローカル列車の旅のあるある行動

 

【JR室蘭本線】、東室蘭(12:27)~室蘭(12:39)、室蘭行、乗車時間(12分)、営業距離(7.0km)、洞爺から室蘭までの運賃(1,040円)、営業距離累計(263.8km)

737系電車2両編

 

1両目座席埋まってるのに、2両目貸切状態・・・発車してワンマン運転なので、下車するには1両目って事なので2両目が空いてる理由と分かる

 

空いてる車内で、わかさいも実食!

定番の味のわかさいも。(^^♪

母恋駅手前で線路を見ると、線路上にめちゃ草が伸びてるのを見るとローカル線だと感じる

 

室蘭に到着、乗り換え時間は25分

終点の室蘭駅、ワンマン運転でも当然2両目のドアが開くと思ったら、1両目から運転手に切符を見せて降りると分かる・・・この時点では終点駅なのにと不思議だったのですが・・・


室蘭本線の終点、やっぱ車止め撮影必須だね。(*^^*)

 

改札を出ると、まさかの室蘭本線の始点、終点の室蘭駅までも無人駅になってたとは・・・無人駅なので終点も1両目しかドアが開かないと納得

 

気になり調べると、利用者減少で2024年10月1日から室蘭駅も無人駅になってると知ります

 

記念の駅舎撮影・・・室蘭駅も無人駅なった事を知り、何か寂しげな駅舎の佇まいに感じる

 

と言う辺りで、ブログ投稿の写真も多くなったので、この続きは次回のローカル列車の旅の様子へ続くのですが、残り一回の投稿で、今回の旅は完結するのかな。(*^^*)