yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

一日散歩きっぷで、プチローカル列車の旅、その3

JR北海道の土日祝日限定「一日散歩きっぷ」を使って、硬券デザイン復刻の「ふるさと入場券」 第3弾を収集する、プチローカル列車の旅2025の様子は、その3です。(*^^*)

前回の話は、この旅の折り返し地点である洞爺駅で「ふるさと入場券」を買って、復路の時間調整で室蘭駅に到着、私の衝撃は、室蘭本線の始点であり終着駅でもある室蘭駅が無人駅となってた事ですね

 

そんな室蘭駅からは、往路で買う事が出来てない白老駅の「ふるさと入場券」を求めに移動開始!

 

【JR室蘭本線】、室蘭(12:52)~白老(14:20)、千歳行、乗車時間(1時間28分)、洞爺-白老までの営業距離(43.4km)、運賃(1,040円)、営業距離累計(307.2km)

東室蘭からの乗って来た折り返し運転の737系電車2両編成

 

ワンマン運転でも始発は全てのドアが開くかと思ったら、始発も乗る際も1両目の運転席後ろのドアしか開かないのか

貸し切り状態の車内。(*^^*)

 

東室蘭で28分の停車、長っ!

 

気が付いたら車内で寝てた。(-_-)zzz

 

幌別駅、通過待ち合わせで停車、暇なので恒例の電車撮影、ミラーに映る車両。(*^^*)

 

白老に到着、乗り換え時間は2時間5分

 

白老の「ふるさと入場券」ゲット!

 

先ほど、違和感なく乗り換え時間は2時間5分と書いたが、2時間の待ち時間、久しぶりのローカル列車の旅の洗礼!

白老着(14:20)で、次の電車は、白老発(16:25)

 

まあ、こうなる事は、往路で白老駅の「ふるさと入場券」 を買えなかった時点と言うか、時刻表で計画を立てた時点で判明、この選択肢しか無かったのです・・・w( ̄o ̄)w オオー!

 

という事で、まずは駅舎の撮影

 

往路の車中で白老のランチを検索、遅めの昼食に白老バーガーに決定してたのです。(*^^*)

 

白老駅から1.1kmにある、ジョーズ キッチン(JOE'Z kitchen)、時間はあるので、徒歩移動も時間調整

 

近年の白老はウポポイ一色ってイメージだよね

 

ウポポイまで600mと看板あったのですが、駅前には巡回バスが停車中(1乗車100円のよう)

 

駅を出て歩いてると、ネットで「駅周辺 白老バーガー」で検索、最初に駅周辺で見つけた店、確かにこの店は駅に近かったね

 

口コミでカレーが絶品と書かれてたが、イチオシ「白老牛牛スジカレー」と書かれてる

ガッツリ食べれる若さがあれば、一番人気の「白老牛セット ミニカレーとハンバーガーのセット」だね

 

駅を降りて臨時の改札があったが、そこで「牛肉まつり」を案内してたが、ちょうど祭りだったのね

 

踏切を渡り、もう少し先かな?

 

ハンバーガー店に到着

 

と思ったら・・・

 

まさかの「牛肉まつり」で臨時休業。マジか。( ̄▽ ̄;)!!

 

確かの来る途中にも「牛肉まつり」のポスターあったね

 

どうする?

 

とりあえず白老駅に戻る

 

「牛肉まつり」で、JOE'Z kitchenのキッチンカーを探すかな?

 

駅の跨線橋から「牛肉まつり」の会場見えた

 

白老駅北口公園、室蘭本線の白老駅周辺に近づくと、車窓から見える蒸気機関車だ。(*^^*)

 

蒸気機関車D51-333

このSLには、愛称があり「SLポロト号」と言うようだ

 

めちゃ賑わってる「牛肉まつり」の会場をチェックしながら、JOE'Z kitchenのキッチンカーを探す、他の店の白老バーガーでも妥協するのだが・・・

 

バーベキューコーナーで食べる焼肉は売ってるのだが・・・さすがに、ここで一人焼肉は

 

おー、JOE'Z kitchenのキッチンカーを発見!

無事に、お目当ての白老バーガーをゲット!

 

途中で生ビールが売られてるのを見つけた、ビールも欲しいね、チケットを買うのね

 

アサヒスーパーDRY、サッポロクラシックがありましたが、コンサドーレ札幌のファンは迷わずサッポロクラシックだね。(*^^*)

 

先ほどの蒸気機関車の前にベンチがあったので、愛称「SLポロト号」を見ながら、遅めの昼食。(^^♪

ローカル列車の旅は、車の運転も無く、アルコールを飲んでもOKってのが嬉しいよね

 

以上、一日散歩きっぷで、プチローカル列車の旅、その3は、白老駅のみの登場でしたが、ブログ投稿の写真も多くなったので、この続きは次回のローカル列車の旅の様子へ、残りの写真を確認すると、次回のその4が完結編になる予定。(*^^*)