yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ハワイ旅行、3日目、ダイヤモンドヘッド・早朝ハイキング

ハワイのシンポル的存在といえばダイヤモンドヘッド。標高232mで登山というよりは、行動しやすい服装、歩きやすい靴でのハイキングコースのようです。ですから奥さんも行くとの事で、二人でオプショナルツアーのダイヤモンドヘッド・早朝ハイキングに参加し…

ハワイ旅行、2日目、クイーンズ・サーフ・ビーチとロイズとホノルル夜景観賞

前日に書いた2日目ハイテク潜水艇「アトランティス」号以外の様子を書いてみました。奥さん達が、サブマリンへ行っている午前中は、孫のMちゃんの面倒を見ていたのですが、宿泊したワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパの前にあるクイーンズ・サー…

ハワイ旅行、2日目、アトランティス・プレミアム・サブマリン・ツアー

ハイテク潜水艇「アトランティス」号での水中体験です。(#^^#)ツアーは2種類あって、スタンダードは定員48人乗りで水深約33mまで潜水。もう一つが、プレミアムで観光用潜水艇としては世界最大の64人乗りで水深約36mまで潜水。従来型サブマリンより展望窓が…

ハワイ旅行、1日目、ホノルルヘの移動とルアウ・ショー

今回、甥の結婚式がハワイ(ホノルル)で実施するということで、結婚式への出席という目的で、ついでにハワイを満喫してこようと計画し、ホノルルに大人8名+孫のMちゃんも連れて来たのです。(#^^#)新千歳空港から羽田空港で乗り継ぎ、そして羽田空港国際線…

Surface Pro2用 スリップインケース

珍しく、今日は2回目の投稿になります。 Surface Pro2には、タッチカバーを装着しているので、移動の際は一応は液晶部分は保護されているので、直接カバンに入れても問題はないのですが、やはりケース欲しいですよね。そこで外出用に、マイクロソフト Surfac…

陶芸教室「やきものを始めよう!2014年春」の作品展示

江別市セラミック―アートセンター(江別市西野幌114-5)の陶芸教室「やきものを始めよう!」の作品展示が始まりました。

BUFFALO 11n/g/b 300Mbps 無線LAN親機 WMR-300/Sを試す

これも先日の道東への旅行の際に判明した事ですが、ホテルのインターネット環境は意外と部屋ではWi-Fiが使えず有線LANだということです。今後の宿泊するホテルの部屋で、Wi-Fiが使えず有線LANの環境しか整ってないかは不明です。しかし、既に計画している旅…

しいたけ栽培セットで栽培チャレンジするも失敗か

近くのホームセンターで、DCM BRAND しいたけ栽培セット(798円税込)を購入して、栽培チャレンジなどと、ブログに栽培開始編を書きましたが、続報を書く事ができません・・・理由は簡単です。何も変化しないのです。(;´д`)トホホ2月4日に栽培開始しました…

2014年第4節 札幌 vs 北九州は札幌ドーム(3-0)でホーム初勝利

昨日( 3月22日)は第4節 コンサドーレ札幌 vs ギラヴァンツ北九州がホームの札幌ドーム(16:00)であり、奥さんは予定合わず私一人で観戦を楽しんできました。(^O^)/前日から道東では大雪で、釧網線、花咲線が運休したり、道道が通行止めになってるとニュ…

Surface Pro2でKindle(本)を読みたくBlueStacksをインストールする

先日の道東への旅行の際には、Surface Pro2と移動時間の暇つぶしに本を読むのにkindle fire hdを持参しました。Surface Pro2とkindle fire hdでは用途が違うので、2台持参したのですが、移動時間の暇つぶしに本を読む程度なら、Surface Pro2で読めたならkind…

2014年3月の教室は、うず巻きさんを作る

昨日は、3月の「男のパン教室」がありました。常に書くのが何となく遅れ気味のパン教室ですが、今回は違いますね・・・昨日の今日ですから珍しい事もあるもにです。記憶も新しいうちに手順を整理したいと思います。(^┰^;)ゞ注)このブログは教室の様子…

Nikon COOLPIX S3500を購入しました

AF(オートフォーカス)が故障したCOOLPIX S200の後継機にCOOLPIX S3500を購入しました。(#^^#)バードウォッチングなど真剣に撮影するには一眼レフカメラ(D300s or D80)、気軽に持ち歩いて撮影するにはミラーレスカメラ(J1)がありますが、J1じゃポケット…

Surface Pro2でUSBハブを使う

Microsoft Surface Pro2に、Nゲージで使っているI-O DATA USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2 をインストールしたく、USBハブを購入しました。購入条件としては、コンパクト、USB3.0対応、安価って事でしょうかね。(#^^#)

Nゲージ部屋の増築に伴い固定レイアウトの解体

2012年に洗面台上部天井の雨漏りに関してブログに書いたのですが、その時は、屋根のドレン廻りのコーキングを手直しする事で雨漏りが収まったので、それが原因だったんじゃないかと書いたのですが・・・実は話には続編がありまして、翌年の2013年には洗面台…

江別の千古園でヤマゲラを撮影

今シーズのスノーシューも終わったので、スノーシューなどの道具を片付ける前に、エゾリスでも撮影しようとスノーシューとオーバーシューズを持参して千古園に出かけてみました。(#^^#)千古園(東野幌375)は、以前、ブログでも「私の好きな場所、江別の…

お絵かきマカロン「動物っこ」でパラパラ漫画を作ってみました

昨日は、ホワイトデーでしたよね。私も奥さん何をプレゼントしようかと一応は考えまして・・・何か面白いのないかとAmazonで検索してたら・・・

陶芸教室「やきものを始めよう!2014年春」の5、6、7回目

一昨日は、江別市セラミック―アートセンター(江別市西野幌114-5)の陶芸教室「やきものを始めよう!」の全7回コースの最終日7回目でした。ブログを確認すると4回目まで書いてますが、その後の回は書いて無かった様で、今回は簡単に5、6、7回目をまとめて書…

Surface Pro2でポータブルDVDドライブ‎使う

Microsoft Surface Pro2は、普通のWindows 8.1 Proですからストア以外からもアプリを導入可能です。といっても記憶容量128GBですからインストールするか否か慎重になります。(-_-;)慎重になるといっても、とりあえずプリンターと動画編集ソフトが使えなくて…

網走駅と釧路駅で撮影した色んな列車

先日の「冬のぐるっと道東Vきっぷで旅する」の、おまけで・・・網走駅と釧路駅で撮影した列車編です。(#^^#)今回の旅は列車に乗るのがメインの目的だったのですが、乗る楽しみと引き換えにデメリットは列車を撮影できないことです。それを補うために、網走駅…

当別町、「丸山」へスノーシュー登山2014

一昨日(3月09日)はNHKカルチャー新札幌教室の「スノーシューで冬の野山を歩く」1月から3月までの全6回の5回目でした。(^O^)/今回も自力で集合場所へ向かう気力は無く、奥さんに集合場所の新札幌まで車で送って頂きました。感謝です。m(__)m 7:30 バスは…

Transcend USB3.0/2.0 2.5インチ ポータブルHDDを購入する

ThinkPad Edge13の後継機に購入したMicrosoft Surface Pro2ですが、最近ではすっかりThinkPadを使う機会が激減しました。やはりSurface Pro2の方がコンパクト、軽量でバッテリーの長持ちが良くなったので使い勝手いいです。(#^^#)そんなSurface Pro2ですが、…

北海道立図書館の1/100縮尺模型

江別探訪の今回は、北海道立図書館(江別市文京台東町41)の1/100縮尺模型です。(#^^#)江別カルタでは「実りある 道立図書館 知の宝(ちのたから)」と読まれています。

Microsoft Surface Pro2 タッチカバーとスクリーンキーボード

購入したMicrosoft Surface Pro2に関して書いて無いので、今回は、Surfaceで、文字を入力する為のタッチカバーとスクリーンキーボードの2種類の入力方法について書いてみました。(#^^#)

ロビの製作、51号でマイコンボードを使って腕と脚の動作テストを実施する

パーツ付き組み立てマガジンの週刊ロビの製作進捗の報告です。(#^^#)既に完成しているロビの両腕と両脚ですが、いよいよ動作テストです。

冬のぐるっと道東Vきっぷで旅する、スーパーおおぞら編

3日目は、釧路から札幌への移動の続編です。(^^♪ タンチョウの撮影を楽しんだ阿寒バスのしつげん55PASSで巡る「冬のたんちょう号」ですが、予定よりも早く釧路駅に到着しました。予定では16時少し前に釧路駅に到着して、16時17分発スーパーおおぞら10号で札…

しつげん55PASSで巡る「冬のたんちょう号」

冬のぐるっと道東Vきっぷで旅する、阿寒バスで釧路を巡る編です。C11「SL冬の湿原号」は、15:19に釧路へ到着したので、時間的には、特急スーパーおおぞら(283系)10号、釧路16:17発で札幌へ移動できるのですが、釧路へ一泊してタンチョウを撮影してから帰…

網走流氷観光砕氷船おーぞらで流氷を見る

冬のぐるっと道東Vきっぷで旅する、流氷観光砕氷船おーぞら編です。流氷観光砕氷船おーぞらは、5便15:30を予約しまた。所要時間60分。乗船料3,300円→ツインクルバス知床号と同時に買うと事前購入割引3,000円との事なので、少しお得に購入できました。初日に…

冬のぐるっと道東Vきっぷで旅する、C11「SL冬の湿原号」編

2日目は、網走から釧路への移動の続編です。(^^♪ 流氷ノロッコ1号、ツインクルバス知床号と乗り継いで、標茶(しべちゃ)駅へ到着です。

冬のぐるっと道東Vきっぷで旅する、流氷ノロッコ号編

2日目は、網走から釧路への移動です。(^^♪実は、今回の列車の旅のキッカケは、ある旅行会社に同じような1泊2日のツアーがあったのです。これ興味をもったのですが、流氷ノロッコ号やSL冬の湿原号は一部の区間だけ乗車して繋ぎはバスを使ってます。どうせ乗る…