我が家のNゲージ新固定レイアウト構築の進捗報告です。(#^^#)
電動ポイントの配線など残作業は多数残ってますが、見た目を仕上げようと今回はジオラマを並べて街を作る事にしました。とりあえず本線が走行可能になったので見た目優先です。(^O^)/
ダイソーで道路にする黒い厚紙を買ってきました。
前回のレイアウトで製作した道路とイメージは同じで、街の中心を路面電車が周回するようにします。ですから黒い厚紙で路面電車の線路を埋めるような感じで、併用軌道風に仕上げます。
道路の雰囲気は白色のラインマーカーで白線を引けば・・・
何となく、路面電車の併用軌道と、街から駅へ続く幹線道路が設置完了です。今回こそは丁寧に道路を作ろうと思ってたのですが、結局・・・雑になってしまいました。(;´д`)トホホ
ここで問題が判明しました。町から駅へ向かう幹線道路を敷いていたのですが、駅と街へ続く導線上にある線路をどう超えるか・・・
前回のレイアウトで使用したジオコレの踏切はあるのですが、せっかく自動踏切を設置してますから、なんか飾りの踏切は・・・
ちょっと悩んだんですが、線路を高架にして、その下をくぐるように道路を通す事にしました。
ちょうどミニチュアレンガも使い道に困ってたので、高架線路の側面に並べる事にします。
我がまち江別はレンガの町ですからレンガは何かに使いたいんですよね。(#^^#)
とりあえず線路の下を車が通過できるだけの高さが確保できれば良いので、緩やかな勾配で大丈夫なようです。
これで街と駅とを結ぶ導線が出来上がりました。ここ反対側から見た感じが気にいってます。(^^♪
今回、何個か新しいTOMYTECのジオコレを購入したのですが、とりあえず2種類使ってみます。
一つ目は、建売住宅C2です。
以前のレイアウトにも建築中建物Aがあったのですが、この建売住宅C2ですが、建築中建物と並べると・・・
建築中の建物と、その完成建物に見えますよね。そうなんです。単にこれを表現したくて、建売住宅C2を買ったのです。(^┰^;)ゞ
二つ目は、パン屋・肉屋・BAR寿司店です。
お店系の建物を増やして駅前商店街ぽいのを作りたく・・・
まだ建物を並べただけですが、前回の建物と合わせると5店舗の商店街ぽくなりました。
建物のLED配線や人物などは後回しにして、とりあえず建物を設置しただけですが街のイメージ完成です。(^^♪
ここは街を紹介しなくてはね・・・
まずは、前回の自動踏切付近です。
ちょっと見にくいですが、踏切横は交番を設置しました。
反対側からの角度から見た様子です。
自動踏切の周りの左右は住宅街になります。
そして路面電車の線路内部ですが・・・
ドラッグストアのツルハとマックスバリューです。後方には公園を設置しました。
隣は街のホットステーションのローソンとガソリンスタンドのENEOSです。
まだ人は並べてないのですが、前回のレイアウトで建物の敷地に接着している人が何体かあります。やはり人がいると雰囲気出ますね。(#^^#)
ローソンの裏側にはバス営業所ありますが・・・
こちら側の雰囲気も意外といい感じ出しているのですが、実際には正面からは見えません・・・w( ̄o ̄)w オオー!
ロビのプロジェクトセンターも前回同様に置きました。
ジオラマの世界ではロビは巨大ロボットなのです。
まだ、消防署と町の工場が置けてませんが、置くためのスペースがありません。既に街の敷地は満杯状態なのです。(メ・ん・)?
そこで、相当に強引ですが・・・
ロビの横のスペースが空いてますが、敷地として足りないので、上部に持ち上げて土地を広くしてみました。
なんか反則技といいますか、これありかと思うのですが、とりあえずは、消防署と町の工場が設置できました。街への導線を考えると問題ありますが・・・
レイアウトの全体を見た感じは意外と違和感無いのです。(^┰^;)ゞ
以上、ジオラマを設置して街を作るですが、一気に我が家のNゲージ新固定レイアウトは、空き空間が無くなりNゲージのレイアウトぽっくなりました。