yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

Nikon 1 J5のファームウェアバージョンアップ

前回のブログで、1 NIKKORの標準ズームレンズの我が家での不具合を書きましたが、今回はカメラ本体(Nikon 1 J5)のファームウェアバージョンアップの話です。
DSC_0070.JPG

ブログ用の写真撮影に使用しているメイン機種Nikon 1 J5ですが、ちょっとした問題が最近発生しているので、これ以上は悪化しないで欲しいと願っています。
本題の前にNikon 1 J5で使用している現在のレンズの紹介です。前回のレンズの不具合では、標準ズームのズームリングを回して起動する構造の問題じゃないかと、単焦点レンズの1 NIKKOR 10mm f/2.8を標準レンズとして購入したと書きましたが・・・
DSC_0071.JPG
その時点の望遠側のレンズが、VR 30-110mm f/3.8-5.6だったので、10mm f/2.8との組み合わせでは、10mm-30mm(35mm換算で27-81mm相当)の間がカバー出来なく使い勝手が悪く、その後、VR 10-100mm f/4-5.6を購入してます。従って現在は、望遠レンズを持参した方がいいかなと思うときには、単焦点レンズの1 NIKKOR 10mm f/2.8と、望遠ズームの1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6を持参してます。
同じ10mmなら単焦点レンズが不要に感じますが、望遠ズームは上記の写真のように装着すると大きくて邪魔なのと、レンズの明るさが違うので、やはりメインは単焦点レンズを装着して持ち歩いてます。(^^♪
DSC_0075.JPG
できれば10-100mmをポケットに入れて持ち歩ければ便利ですが、そんなにコンパクトでもなくバックにでも入れて持参する必要があるのが欠点ですね。まあ、望遠ズームを使いそうな時には、大きくても装着して行動してますがね。軽めの筋トレって感じですかね。
DSC_0076.JPG

1 NIKKOR VR 10-100mmもズームリングを回して起動する構造ですが、とりあえず現時点でトラブルなく使えてます。さすがに4本目のレンズがトラブル発生なんでブログで報告したくありませんよね。
本題ですが、Nikon 1 J5で何が発生しているかと説明すると、ちょっとした不具合が昨年末のローカル列車の旅から発生しているのです・・・w( ̄o ̄)w オオー!
カメラの電源を入れた時とか、シャッターを押そうとすると、液晶モニターに撮影モードダイヤルを操作したような表示になります。当然、この状態ではシャッターを押すことが出来ません。
DSC_0077.JPG

ほっておくと勝手に消えて直ぐに正常になる事が多いのですが、それでも消えずにシャッターが押せないようなら電源を入れ直して復帰させる場合もあります。ローカル列車の旅の時には結構な頻度で発生して壊れたかと焦りました。゛(`ヘ´#) ムッキー
撮影結果を確認しようと再生ボタンを押した際に発生する場合もあります。最近は、不具合が発生しないと油断している時に意図的なように、撮影しようとシャッターを押す瞬間に問題が発生して、シャッターを押せないとイラっとします。
液晶モニターに触れて操作が可能なタッチ操作をオフにしたらと試しましたが効果ありません。
DSC_0080.JPG
先週末ですが、何か対策ないかと、ファームウェアを確認すると、C;Ver.1.00だったのですが、サポートHPを確認するとC;Ver.1.01が出ているので、期待薄いのですがファームウェアをバージョンアップしてみる事にしました。
DSC_0082.JPG
期待が薄いというのは、説明では「連写グループ内の画像を連続して数枚削除・・・」と、期待の不具合と関係ないからです。(メ・ん・)?
DSC_0176.JPG

手順は簡単で、ファームウェアの圧縮ファイルをダウンロードして解凍して、ファームウェアのファイルを準備します。
DSC_0177.JPG
フォーマットしたメモリーカードに、ファームウェアのファイルをコピーして・・・
DSC_0177-2.JPG

メモリーカードをカメラに挿入してカメラの電源を入れて、セットアップのファームウェアバージョンを選択します。
DSC_0909.JPG
ファームウェアのファイルを認識してくれたようで、バージョンアップが表示されました。あとは、面の指示に従いバージョンアップを行います。
DSC_0910.JPG
DSC_0912.JPG

バージョンアップは無事に終了して、C;Ver.1.01になりました。
何度かテスト撮影を繰り返していると、2度ほど液晶モニターに撮影モードダイヤルを操作したような表示になりました。症状を撮影しようと思いましたが直ぐに正常になり撮影が間に合いません。
DSC_0918.JPG
まあ、期待通りと言いますか、その後も数回は不具合を確認しているので、やはりファームウェアをバージョンアップしましたが、現在発生している私のNikon 1 J5の不具合は解決しませんでしたってのが現時点のオチになります。(;´д`)トホホ
現在のNikon 1 J5は、初代のJ1が調子悪くて買い換えたのですが、どうもニコンはNikon 1 J5の後継機を出さないというのが世の中の推測の様で、ここで壊れると私的には困りますね。まあ、これ以上に不具合が悪化しない事を願うだけです。