yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

Nゲージ固定レイアウト、TOMYTEC 農家E4、農機小屋と農機B2の設置

我が家のNゲージ固定レイアウトの手直し作業を始めたので、何回かに分けて作業の様子を書く予定です。今回はTOMYTEC 農家E4、農機小屋と農機B2の設置です。(#^.^#)
DSC_6840.JPG

Nゲージ部屋には未入線の車両も沢山あるのですが、そんな車両を入線する為にも以前にブログで書きましたが、車両を飾る棚の手直しと増設、そして、何か情景がイマイチのNゲージ固定レイアウトの手直し着手です。
前回、車両を飾る棚を地震対策を施して、さらに左右に一段づつ棚を増設しましたが、その後、地震で落下した車両の修理もコツコツと完了して、とりあえずは棚には車両を並べ終わりました。
DSC_6841.JPG

既に左右の棚は増設したにも関わらず満車状態・・・w( ̄o ̄)w オオー!
もう一段づつ棚を増設するか迷ったのですが、その前に、Nゲージ固定レイアウトの情景を手直しする事に・・・
手つかずのNゲージ車両と同様に、これは使えるかとTOMYTECのジオコレの建物コレクションや情景コレクション小物の箱も数箱手つかず状態なのです。ここは思い切って固定レイアウトを全部再構築したい気分なのですが、それこそ収集が付かなくなるので、手直しって事でスッキリして未入線の車両入線へ繋げます。(^_-)-☆
Nゲージ固定レイアウトのデッドスペースのような角の部分ですが、手前は郊外の牧場にしているんですが・・・
DSC_6846-3.JPG

奥のスペースも郊外の農家か牧場にしようと、TOMYTEC 建物コレクションから農家E4(下記写真)を買ってました。これ写真のように箱に入ってない中古品で、確か一年前にポポンデッタ札幌イケウチ店で見つけたんじゃないかな?
DSC_6846-9.JPG

簡易包装状態で、説明書も無く既に組み立てられた状態です。
DSC_6847.JPG

塀の入口部分が未完成に見えますが、よく見ると土台の接続部分が折れて外れてます。(-_-;)
DSC_6848.JPG
この程度の破損は、入口の破損部分を瞬間接着剤で取り付ければ修理完了です。
DSC_6849.JPG
農家の建物に合うかと、情景小物コレクションから農機小屋と農機B2を買ってます。
DSC_6850.JPG

資材置き場、農機(コンバイン、田植え機)積藁、薪などが入ってますが、農機(コンバイン、田植え機)が面白そうと買った気がしますが、これも一年以上前の購入なので・・・
DSC_6851.JPG

まずは、資材置き場の組み立てです。
DSC_6852.JPG
農家の情景という事で、情景コレクションの人間は、牧場の人々も用意しましたが、牧場?農家?・・・既に情景としては牧場なのか農家なのか混ざってる方向・・・
DSC_6854.JPG
農機(コンバイン、田植え機)の組み立ては不要なのですが・・・
DSC_6855.JPG
やはり人間がいないとって事で、まずはコンバインの運転です。(^^♪
DSC_6858.JPG
田植え機も押してる感じで人を瞬間接着剤で貼付・・・
DSC_6859-2.JPG

緑が欲しいと近くのダイソーで見つけた芝生調ミニマットのフェイクモスシートです。
DSC_6865-2.JPG

ジオラマパウダー(薄緑)を木工ボンドでレイアウトに貼ったりしてたのですが、剥がれ落ちると掃除が大変なので、こりゃ汚れなくていいと思い使ってみます。
DSC_6867.JPG
もう少し牧場の人々も色々と置いてみて・・・
DSC_6870.JPG
農機(コンバイン、田植え機)に、馬と牧場の人が登場して、何が何なのか適当過ぎる情景です。(^_-)-☆
DSC_6870-2.JPG

固定レイアウトの奥なので、奥に農家っぽいのがあるな程度で、細かな箇所は見えませんから・・・
DSC_7514.JPG
最後は雰囲気ついでに赤色がキレイな秋田新幹線の下を、緑のラインはキハ40形北海道色が走る存在しない情景で記念撮影・・・
DSC_7516.JPG
DSC_7520.JPG

以上、我が家のNゲージ固定レイアウトの手直し作業を始めた様子で、今回はTOMYTEC 農家E4、農機小屋と農機B2の設置でした。