2020年2月1日(土)夜に開催された「札沼線エキアカリ2020」の様子で、昨日の札比内駅に続いて、新十津川駅に向かう途中の浦臼駅です。(#^.^#)
札比内駅では夜の到着列車を撮影する事が出来たのですが、浦臼駅では列車の到着を待っていると、目的の新十津川駅の臨時列車の到着に間に合わなくなるので、浦臼駅は素通りする予定だったのですが・・・
浦臼駅での列車撮影は時間的に無理ですが、せっかくですから「エキアカリ」の様子だけでも見ようと立ち寄ります。
札比内駅はアイスキャンドルがメインでしたが、ここ浦臼駅の駅前は多数の紙袋ランターンが灯されてます。いいね。(^^♪
色々な図柄の紙袋ランターンを見ていると、列車が描かれてるのを発見!
組み合わせた作品で「浦臼」の文字・・・
紙袋ランターンの灯で駅へと導かれます。(^^♪
駅待合室では温かいホットココアが配られてました。これは温まるよね。(#^.^#)
列車は撮影出来ませんが、ホームを撮影・・・
(上記写真は、ローカル列車の旅、2019冬編の番外編で訪れた浦臼駅)
「ありがとう札沼線」、そんな文字を読むと悲しくなってしまいます。
会場の放送で「豚汁配布中」のアナウンス・・・
駅前奥にあった特設テントに行くと温かい「豚汁」が配られてたので、奥さんと頂いたのですが、めちゃ具だくさんの美味しい豚汁で、体もポカポカ、お腹も満足・・・無料じゃなくとも食べたくなる美味しさです。(#^.^#)
浦臼駅の列車到着を待ちたいのですが、この到着列車が通常は折り返し運転なのですが、一夜限りの臨時列車として新十津川駅まで延長運転するので、そろそろ新十津川駅に向かって出発せねば・・・
紙袋ランターンをメインで撮影した「エキアカリ」ですが、アイスキャンドルもあったので撮影・・・
以上、廃線前のエキアカリ2020、札比内駅に続いて今回は浦臼駅の様子でしたが、次は今回の目的地である新十津川駅の様子へと続きます。