yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

栗山町、北の錦 純米吟醸60「福箱2022」

今回も家で飲んでる日本酒のブログ用写真から、 小林酒造(夕張郡栗山町)の北の錦 純米吟醸60「福箱2022」です。(#^.^#)

DSC_0700.JPG 

いつも通り、既に飲み終えている日本酒ですが、120日に栓を開けて飲み終えている一本です。

以前のブログネタに登場した「買った2022年福袋(福箱)」に書きましたが、私が購入した竹が3本セットには、純米大吟醸35、純米吟醸60、純米653本・・・

DSC_0710.JPG

純米大吟醸35の栓を開けてから、清酒 北の勝 精撰(本醸造)、三千櫻 純米 R CLASSと寄り道をして、「福箱2022」の2本目となる純米吟醸60です。

小林酒造(夕張郡栗山町)、北の錦 純米吟醸60「福箱2022」、精米歩合60%、アルコール分(15度)

DSC_0720.JPG

ブログ用のメモを確認すると、吟醸酒らしい喉越しの爽やかさは、前回の大吟醸酒35より飲みやすく、こちらの方が私好みだと感想を残しています。(#^.^#)

DSC_0759.JPG 

この日のつまみをブログ用の写真で確認すると・・・

DSC_0760.JPG 

節分用に購入した落花生です。北海道の豆まきと言ったら落花生が道民のオキテなのです。(^_-)-☆

ブログを書いているこの日が22日ですから、節分の3日は明日ですが・・・

ん?

DSC_0761.JPG 

北の錦 純米吟醸60を栓を開けたのが120日って事で、節分用の落花生を剥きながらの日本酒・・・フライングですね。

DSC_0761-2.JPG 

そんな落花生は節分を口実に3袋買ったのですが、既に全部食べ終えて、昨日、節分用が無いと追加で2袋を購入。ブログを書きながら既に袋を開けて食べてます。節分の時期だけと言いながら食べ過ぎ自覚。(#^.^#)

DSC_0761-3.JPG 

小学二年生の孫からバレンタインのチョコが届きました。

DSC_0763-2.JPG 

今年は孫の手作りチョコって事で、可愛いブタさんと肉球チョコです。孫からのチョコにジジは嬉しいー。(^^♪

DSC_0763-4.JPG 

こちらもフライングついでに、日本酒のつまみに2本食べちゃいました。(#^.^#)

DSC_0764.JPG 

今回の日本酒のつまみネタですが、落花生とバレンタインのチョコの登場はブログネタを意識して・・・

ブログ用の写真を確認すると、亀田の柿の種が登場してます。

DSC_0823.JPG 

「梅ざらめ」は時々買う事がありますが、初めて購入したのが「柚子ざらめ」です。

DSC_0825.JPG 

小袋入りのパッケージなので、「梅ざらめ」と「柚子ざらめ」の食べ比べ・・・

DSC_0828.JPG 

柿の種の色が薄い方が「柚子ざらめ」です。

DSC_0829.JPG 

亀田の柿の種「柚子ざらめ」が意外と美味しくて、これリピーターになるかもね。(#^.^#)