yorokinoko(よろきのこ)のブログ(日記)

yorokinokoは、北海道コンサドーレ札幌を応援します!

タカラトミー「ドラえもん 人生ゲーム」

小学生の孫と遊ぼうと買ったのが、タカラトミー「ドラえもん 人生ゲーム」4人用、対象年齢6才以上です。(#^.^#)

DSC_0201.JPG 

実は「ドラえもん 人生ゲーム」は、昨年(2021年)の正月用にと用意したのですが、その時(小学一年生)はイマイチ盛り上がら・・・小学二年生になった今年(2022年)の正月はワイワイ遊べたのでした。

という事で、今年の正月に撮影したブログ用の写真があったのですが、ブログネタにするタイミングを何となく逃しながら、ボツネタにならずに投稿できました。(^_-)-☆

DSC_0202.JPG

「人生ゲーム」って事では、30年位前だったか買った時期も記憶に無い、億万長者元祖と言える「人生ゲーム」が我が家にもあり、ずーっとNゲージ部屋の押し入れ奥にあったのです。

DSC_0203.JPG

一昨年に孫と遊べないかと存在を思い出したのですが、用語やルールが分かりにくいのでって事で、小学生の低学年でも楽しめそうな「ドラえもん 人生ゲーム」を買ったのです。

DSC_0204.JPG 

古い「人生ゲーム」はカビクサイって事で廃棄の運命。紙の資源ゴミを分別って解体・・・ブログ用に写真を撮ってなかったのを思い出した際には既に遅しで、残ってたのは資源回収前の紙部分だけって事で、こんな写真になったのです。(-_-;)

DSC_0204-4.JPG 

用語やルールが分かりにくいってのは、私の勝手な想像なんですが、紙幣の単位がドルだったり、約束手形、株券、自動車保険、火災保険、生命保険・・・ちょっと現実的過ぎて小学生の低学年が遊ぶにはね・・・w(o)w オオー!

DSC_0204-6.JPG 

ドラえもんの世界のキャラクターになりきって遊べるタカラトミー「ドラえもん 人生ゲーム」、対象年齢6才以上です。(#^.^#)

DSC_0215.JPG 

DSC_0225.JPG

ゲーム盤の中身

DSC_0226.JPG 

DSC_0228-2.JPG

ドラえもんになっても人生ゲームと言ったら、やはりルーレット付きゲーム盤はですよね。(#^.^#)

DSC_0227.JPG 

子供の夢が広がるパーツをゲーム盤にセット・・・

DSC_0228.JPG 

DSC_0230.JPG

DSC_0230-2.JPG

「もしもしボックス」

DSC_0230-4.JPG

「どこでもドア」、「タイムマシン」

DSC_0231.JPG 

ドラえもんと言えば「タケコプター」に、のび太たちがよく遊んでる空き地の「土管」

DSC_0231-2.JPG

DSC_0232.JPG 

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の回転焼き店横の空き地の土管が、のび太たちがよく遊んでる空き地に似てるって話題になりましたよね、(#^.^#)

4人のキャラクターを選んでゲームのスタート・・・

DSC_0233-2.JPG 

自動車に乗せるのが、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫の4人のキャラクターですが、もう少し精巧って言うか、雑過ぎない?

DSC_0234.JPG 

4人のキャラクターに比べれば、ドラえもんは立体感あるのですが青の単色・・・

DSC_0235.JPG 

お金はドリームポイントって表現です。

DSC_0236.JPG 

今年の正月にジジとババと孫、ママの4人で遊んだ様子です。(#^.^#)

DSC_0409.JPG 

DSC_0410.JPG

DSC_0413.JPG

ひみつ道具カードやドリームポイントのカードを集めて、最後にひみつ道具カードを精算して、ドリームポイントで順位決定・・・

DSC_0415.JPG 

ルールが単純なので小学生低学年にはピッタリのボードゲームでした。(#^.^#)