今年も残すところあと数日、しめ飾りや鏡餅、新しい年のカレンダーを飾って新年を迎える準備です。(*^^*)
年齢が増えると比例して、月日が経つのは早く感じるようになり、2023年最後のブログ投稿も「お正月飾りを飾る」、年を〆る話題ですね。
多分、毎年同じ日にお正月飾りを飾ってるのでしょうが、この時期になると何日に飾るのだったかと、ネットを検索しちゃいますよね。って、学習機能が無いのは私だけ?
正月事始めの12月13日から30日まで、やはり末広がりの8がつく28日に、お正月飾りを行いたいですよね。(*^^*)
年の初めに一年の幸せをもたらす年神様をお迎えする目印として、玄関用の迎春飾り
今年の玄関には、家庭菜園のサツマイモで収穫したツルで、手作りのハロウィン用リースやクリスマス用リースに挑戦して飾りましたよね。(^^♪
水回りの台所、洗面所、トイレの入り口に輪〆
来年用のカレンダー
卓上カレンダーは普段使いで予定を書くのに活躍してるのですが、吊るすタイプのカレンダーもやはり居間には欲しいです。
近年、いい感じのカレンダーが自宅に届く機会も少なく、今年はお店で買った「日本一美しい風景」でしたが・・・
来年は、ホンダの販売店でもらったカレンダーでいいかと、ほとんど悩むことなく簡単に妥協。(*^^*)
まだ数日残ってるので、カレンダーの表紙に今年の12月分を切り取り貼り付けて、今年のカレンダーは年末待たずに「お疲れさまでした」と取り外し!
近所の100円ショップで見つけたのが、週めくりの「ことわざ」カレンダー(税込220円)
これトイレにいいんじゃないかと買ったのです。ちなみに新年最初のことわざは「絵に描いた餅」でした。
紙の日記も簡単に毎日書いてるのですが、新年から使い始める日記帳も準備OK
ちょうと表紙が可愛いハローキティーの日記帳ですが、中身は私が例年使ってる様式です。(*^^*)
例年、3個所に飾ってるので3個(種類)買いました。意外と異なるマスコットを探すのに苦労するのですが、今回は、同じ売り場で3種類発見!
ちょっと赤の辰が、従来のマスコットと違うと思いながら買ったのですが・・・
これ指人形なのか?
製造元を確認すると、いつものが越後製菓の鏡餅で、赤いのは、うさぎもちの鏡餅と異なる会社でしたね。
そんな鏡餅は、Nゲージ部屋の固定レイアウトの上に飾るのも恒例なのですが・・・
今年の夏頃にゴミ対策に設置した大型のビニールが掛けられた状態です。ビニールの端を持ち上げると、最後にブログ用に撮影した車両が・・・
これビニールが巨大過ぎて、取り除くのが意外と大変ですし、まあ、今年はビニール効果で固定レイアウトの年末掃除も無しって事で、別な場所にするか?
パーツ入れを兼ねて、棚の上は趣味の飾り置き場になってる棚は、飾り場所を拡大すべく、棚の改造を計画しているのですが、年内は作業を断念・・・
と言う事で、急きょスター・ウォーズのフィギュアを紙袋に撤去して、正月飾りのスペースにしました。(^_-)-☆
最後は、今年も静岡の知人から来年の干支(辰)の飾り物が届いたので、玄関に飾らせて頂きましたので紹介・・・
干支の辰と宝船ですが、よく見ると、辰が加えた綱で宝船を引いてます。(^^♪
私には絶対に作る事が出来ない知人の才能に驚きしかありません。
以上、今年も残すところあと数日、今年最後の投稿になりましたが、ある意味、私の脳トレを兼ねて書いてるようなブログ・・・いつもブログを読んでくれてる皆さん(読者)には本当に感謝してます。
来年もどうぞよろしくお願いします。みなさん、よいお年をお迎えください。(*^^*)