カーニバル スプレンダー、グレートバリアリーフクルーズ12日間の2日目後編の様子は、シドニー港よりクルーズ船に乗船していよいよ出港です。(*^^*)
クルーズの様子をブログに書き始める予定が、気が付くと前投稿までの話題は、シドニー港にたどり着く前の話を長々と書いてしましました。しかし、今回は大丈夫、シドニー港へ到着してからが話のスタートですからね。
時間調整のシドニー半日観光を終えて、午後0時にシドニー港へ到着
冒頭の写真でも乗船するカーニバル スプレンダーの写真を使いましたが、シドニー港の乗船ターミナルに送迎バスで到着した事もあり、この日、クルーズ船の全体を見る機会は無く、クルーズ船の全景を見るのは、翌々日の寄港地までお預け
添乗員さんが確認すると、早めの到着も乗船手続きが可能なようなので、手続きへとターミナル内を移動
あら、予想外に乗船手続きは混雑してなく短時間で終了
このクルーズ船は、クレジットカードの登録などは乗船後の船内で行うと言う事で、それも乗船手続きが短時間だった理由ですが、逆に翌日のゲストサービスは、クレジットカードの手続きの長蛇の列(船内のキオスク端末でも可能ですが、この端末が操作が面倒な上に不調)
乗船手続きがスムーズだと喜んだのは、早がてんってやつで、その後のセキュリティ(手荷物検査)の長蛇の列
めちゃ並んで時間を要した記憶、写真のプロパティを確認すると、列に並び始めてセキュリティを通過して、メンバー8人が揃うのに40分を要してました。( ̄▽ ̄;)!!
まだ船室に入れないのでビュッフェで昼食などを食べながら待つ事に・・・
エレベータ内でビュッフェがある9階へ
吹き抜けのホールは、3階から10階までの吹き抜けは壮観
そうそう、眺める分には良い吹き抜けですが、福岡のSさんの船室は吹き抜けエレベーターホール横って事で、夜中まで鳴り響く3階ホールの音楽が、吹き抜けを通して部屋に鳴り響いて大変だったそうです。
ビュッフェに向かう途中のハンバーガーコーナー、カメラを向けるとスタッフがピースでポーズ。(^^♪
想像通り、船室に入れないのは、乗船手続きを終えて乗船した他の乗客も同じで、ビュッフェのテーブルは空き無し
しばらくテーブルの空き待ちを屋外テラスで時間調整
アラスカクルーズ同窓会のメンズ4名で記念撮影の自撮り。カシャ♪
メンズがお揃いで被ってるキャップは、アラスカクルーズ(2016年)でのホワイト・パス&ユーコン鉄道での記念購入キャップ
午後2時、ランチタイム。飲み物はランチ恒例レモネード
ビュッフェで見つけたソフトクリームマシーン・・・この旅で、果物やゼリーにチョイ足しで何度も利用。(^_-)-☆
午後2時半、そろそろ良い時間かと、船室(6階後方)へ
スーツケース2個が船室前に届いてます。(*^^*)
クルーズカードは非接触じゃなく、従来からの磁気カードタイプ、時々カードの反応が悪いのか差し込み方なのか反応が悪い。(-_-;)
今回の予約船室は、バルコニータイプ
手前にソファーベッドがあり3名でも対応可能な部屋、カーニバル スプレンダーはカジュアル船って事もあり、ラフなスタイルな乗客も多く、子供を含む家族連れを目にしました。
バルコニー
持参した超広角レンズで撮影した船室
救命胴衣の確認
午後4時、シドニー港を出港なので、夕食前の一時を船上での景色で楽しみます。(*^^*)
夕日のタイミングは夕食の時間になるかと思ったのですが、ギリ夕日っぽい雰囲気を撮影
夕食のレストランは、午後5時15分からの1回目、添乗員さんにお願いしてた事もあり、アラスカクルーズ同窓会のメンバー8名でテーブルを予約する事ができました。
福岡のSさんのご厚意で、初日はシャンパンでアラスカクルーズ同窓会の再会を祝福。(^^♪
いつものクルーズなら写真を撮っても何を食べたか記憶が怪しいのですが、今回は、メニューの控えにお互いの食べたのをメモ・・・初日の私の注文は、エビのフライ、シーザーサラダ、サーロインステーキ、アイスクリーム
奥さんの注文は、ビーツとスモークサーモン、シーザーサラダ、豆腐のグリルステーキ、アイスクリーム・・・スモークサーモンは正解だったようですが、豆腐ステーキの下は焼きそば風の麺、豆腐ステーキも味噌田楽の味付けはハズレだったようです。(*^^*)
吹き抜けのホールの音楽をチラ見して早めに部屋に戻ります。
ホールのエレベーターに乗ると、ステージの裏側・・・ウケる。(*^^*)
船室のベットは、クルーズ船あるあるでダブルベット(シングルを付けただけ)なので、室内係の人にツインへの変更を依頼してたのですが、ちゃんとツインに変わってました。(*^^*)
という感じで、カーニバル スプレンダー、グレートバリアリーフクルーズ12日間、シドニー港より出港してクルーズの旅の始まりです。(*^^*)