「クリガニ」かご漁オーナー権(1口)のボイル冷凍された「クリガニ」が一箱届いた話です。(*^^*)
4月中旬過ぎ、北海道新聞の地域話題の載ってたのが、「クリガニ」かご漁オーナー権、値段も税込・送料込で5,580円だったので、面白そうとポチっと申し込んだのです
冒頭の写真を見ると、毛ガニに似てますが、近年は高くなった毛ガニ、そんな安いわけがなく、これは「クリガニ」と言うやつ
毛ガニと同じクリガニ科クリガニ属、サイズは小さいけれど、おいしさはほぼ毛ガニとの事
今回届いたのは、別海町ですが、ものすごく昔にサロマ湖で、毛ガニに似たサイズが小さなカニの記憶あるので、多分あれが「クリガニ」だったのかと・・・
「クリガニ」かご漁オーナー権は、1口3カゴで、籠に入っているクリガニをオーナー全て届ける企画
これは面白いよね。(*^^*)
万が一、水揚げ量が少なかったら1口につき最低2kgの保証なので、最低でも10匹は届くとの事・・・
早速、注文と思ったのですが、生冷凍、ボイル冷蔵、ボイル冷凍を選択、どれにする?
そりゃ調理の手間と保存を考えるとボイル冷凍だよね。(^_-)-☆
次に漁場(丘、中間、沖)と水揚げ希望日を選ぶ
漁場により量とサイズが違うようで、めちゃ悩む
結局、悩んでも始めてな事、分からない時は、漁場も水揚げ希望日も漁師さんの長年のカンにお任せを選択。(*^^*)
5月になり、いつ頃に届くのかと楽しみにしてたら、5月21日に発送の案内があり、翌日の22日に冷凍便で届くとの事
という事でボイル冷凍の「クリカニ」が届きました。(*^^*)
別海町から送られてきたのですが、別海町って知らない人もいるので、Google mapで表示すると、根室の少し上
早速、開封の儀式・・・ジャーン!
めちゃ入ってるので驚いたのですが、「クリカニ」のサイズ感が、想像以上に小さくてウケる・・・手のひらサイズをさらに小さく。Σ(゚д゚lll)
気になる漁獲量は・・・5.3kg(含む発泡スチロール容器)、容器は軽いので約5kgはあります
今年は平均4~5kgは入りそうと書いてたので、いい感じの量じゃないでしょうかね。(*^^*)
気になる個体の重さを計ると、ざっと見た感じで230g位が平均
一見して大きいかもってのが、340g
凍ってる状態なので、これ解凍したらどうなるか?
ジプロック(1袋に6匹)に入れながら個数を数える事に
全部で27匹、ある意味でカニ食べ放題状態!
冷凍庫に何とか押し込めて保存
解凍は、冷蔵庫の中で甲羅を下にあお向け状態で解凍、凍には1日ほどかかるので、食べる前日には冷蔵室に移してとの事
届いた日に、冷蔵庫に小さめサイズを何匹か移して解凍開始!
そして翌日の夜に「クリガニ」の実食!
私は3匹食べる事にする。(*^^*)
解凍すると、そこそこの水分がビニール袋に溜まってたのですが、改めて計ると、136gと・・・コンパクトサイズがさらにコンパクトになってる
甲羅を取ると、中にはカニ味噌もバッチリで色も美味しそうね
小さいあしはカニ汁てのもありだね
毛ガニに比べて、笑いが出る位に全てがコンパクトな「クリガニ」
食べやすいようにザックリと解体して、ビールを用意して頂きます。(^_-)-☆
私の指と比較すれば分かると思うのですが、下記写真を見るとハズキルーペを使いたくなるようなサイズだね
カニ味噌を頂く、美味しい!
身も毛ガニと遜色ないが、小さいので食べにくいっての欠点?
カニあるあるで、無言でカニを食べ始めると止まらなく、ビールを飲むのも忘れるね。(*^^*)
最後は、小さなあしの身を先に全部出してから、酒の肴で頂く
以上、「クリガニ」かご漁オーナー権で届いた、「クリガニ」の話でした。(*^^*)